日誌

新着情報

外部専門家を活用した交流及び共同学習推進事業映画上映・講演会

 
令和元年7月18日(木)
外部専門家を活用した交流及び共同学習推進事業映画上映・講演会が、交流校である青森南高等学校で行われ、およそ、800人の生徒、職員、地域の方の参加がありました。
この事業は、特別支援学校の児童生徒と地域あるいは居住地の児童生徒が、一緒に障害者スポーツ等を行ったり、障害者アスリート等の体験談を聞いたり、直接指導を受けたりすることなどを通して障害者相互理解の推進を図り、交流及び共同学習の一層の充実を図ることを目的としています。
最初に、「LISTEN」という映画が上映されました。この映画は無音であり、言語は手話です。聾者(ろう者)たちが自ら「音楽」を奏でるアート・ドキュメンタリーで、楽器や音声は介しません。手、指、顔の表情から全身に至るまで、その肉体を余すことなく駆使しながら視覚的に「音楽」空間を創り出していく世界に魅了されました。
引き続き、本校卒業生で、映画「LISTEN」にも出演されている山本のぞみさんによる講演会が行われました。「相手を受け入れる勇気」と題して、聴者と聾者がそれぞれの文化を受け入れながら尊重し合うことの大切さを語ってくださいました。
今回の映画上映・講演会は、こころのバリアフリーについて深く考えさせられるよい機会となりました。
 

あかしや家庭教育学級家族レクリエーション

  7月15日(月)、本校であかしや家庭教育学級家族レクリエーションが行われました。今年は、校内オリエンテーリング「ドキドキドキドキ!?謎解き!救出ゲーム」という、校内の教室を課題をクリアしながら回っていくゲームを行いました。チームごとに頭を悩ませ、謎を解きながらゴールを目指しました。当日は、八戸聾学校、弘前聾学校からもご参加いただき、楽しい交流の場となりました。

 楽しいゲームの計画、準備をしてくださった保護者のみなさま、本当にお疲れ様でした。

 


公開研究会

   7月12日(金)筑波大学附属聴覚支援学校の杉山砂寿先生をお招きして、公開研究会を開催しました。県内の聾学校幼稚部や市内の幼稚園、保育園の先生方などにも参加をいただき、「幼稚部の研究授業」、そして「杉山先生による授業」のあと、本校全教員も加わり「研究協議」を行い、最後に杉山先生に「指導助言」としてまとめていただきました。なかでも、「杉山先生による授業」は、杉山先生の一人一人の子どもの状況の見極めや、かけひきしながらのコミュニケーションなど、参加者全員が大変学びの多い「子どもとのかかわり」を見せていただきました。研究協議での意見や杉山先生からの指導助言を今後の指導に活かせるように日々の指導実践に取り組んでまいります。

 
 

第2回 避難訓練(火災)

月25日(火)第二回避難訓練が行われました。2階理科室からの出火による火災を想定した避難訓練では、煙から身を守るために姿勢を低くして防火扉を通る、というポイントと、防火扉を開閉するときの注意点について確認しました。また、避難後の事後学習では、京都の小学校での事例を元に、「火災にいち早く気づくポイント」について学習しました。ガラスなどが壊れる音、煙の色、燃える匂いなど、視覚、聴覚、臭覚などの感覚から周囲の変化を捉え火災に気づくことの大切さを学びました。

難聴児支援を考える会

6月25日(火)平成31年度東青地区 難聴児支援を考える会 第1回研修会が行われました。
この会は、東青地区の幼稚園・保育園・こども園及び小学校・中学校の難聴学級及び小学校・中学校・高等学校の通常の学校に在籍する難聴児のよりよい支援体制や在籍園、学校と聾学校が連携し、難聴児の専門的で切れ目のない支援が行われることを目的としており、今年度立ち上げました。
今回は、13名の先生方に参加していただきました。

各学部の授業を参観していただいたり、教室環境などを見ていただいたりした後、それぞれの園や学校での現状や課題について話し合いました。
また、本校担当者による「難聴児の理解について」の研修を行いました。
参加者の皆様からは、日頃の悩みが軽減された、今後とも連携を深めていきたいという感想をいただきました。
次回の研修会は、2月開催の予定です。

 

寄宿舎 ホタル観察会

寄宿舎 ホタル観察会 6月25日(火)

本校寄宿舎生を対象としている「ホタル観察会」が6月25日(火)に実施されました。
2年連続でおおの地域町作り協議会の方々からお誘いを受け、参加させて頂く事となりました。
ホタル観察会スタッフの方々に案内して頂き、期待に胸を膨らませながら、旧栄山小学校付近の細越ホタルの里へ夕食後に出発。
昨年は残念ながらホタルの出現が少なかったですが、今年はたくさんのホタルが飛び交う姿を見ることができ、生徒達もホタルに釘付けでした。
お忙しい中ご協力頂いた地域の方々、本当にありがとうございました。

 
 

第70回青森市中学校体育大会 夏季大会 参加

6月15~16日の日程で、第70回青森市中学校体育大会 夏季大会に参加しました。

開会式の入場行進は、市内22校中22番目の最後の入場でした。
本校中学部の生徒5名の行進でしたが、緊張しながらも堂々と入場しました。

また、卓球競技個人戦に男子2名が出場しました。
自分の目標を達成しようと最後までがんばりました。

平成31年度 東青地区特別支援連携協議会総会並びに情報交換会

6月12日(水)青森聾学校を会場に、東青地区特別支援連携協議会の総会及び情報交換会が行われ、31機関43名の参加がありました。
総会では、今年度の活動計画や活動内容について検討を行い、情報交換会では、各機関で行っている事業などの情報提供の後、4つのグループに分かれ保護者支援や医療との連携など、日頃から抱えている課題について協議を行いました。違う分野(福祉、保健、教育、医療)が集まる会はなかなかないので、様々な視点から考えることのできるよい機会となりました。
今年度もこの協議会を通じて、様々な機関同士・担当者同士がつながり、相談支援などの「輪」が広がっていくことを願っています。

 

青森中央高校・青森南高校「読み聞かせ隊」との交流

 青森中央高校・南高校「読み聞かせ隊」の皆さん10名と、青森大学読み聞かせサークルの皆さん2名、そして、顧問である青森大学社会学部の秋田教授が来校し、本校中・高等部生徒5名で組織する図書委員会と手話学習会を行いました。
 手話学習会では、本校幼稚部にて読み聞かせをすることになっている絵本の手話を、図書委員が読み聞かせ隊の皆さんにレクチャーしました。後日、読み聞かせ隊の皆さんが再度、来校し、本校幼稚部にて、学習会で覚えた手話を交えて読み聞かせをしてくださいました。
 短い時間でしたが、幼稚部の子どもたちは、絵本の言葉に合わせて手話をまねっこしたり、歌遊びで体を動かしたりして、絵本に親しみ、交流を図ることができました。次回は、9月に図書委員会の生徒と読み聞かせ隊の生徒が、青聾祭での読み聞かせに向けて、学習会を行う予定です。

   
 

青森南高校と高等部とのスポーツをとおしての交流および共同学習

 5月25日(土)本校運動会が行われる中、青森南高校7名の皆さんが来校し、本校高等部生との第1回の交流を行いました。最初、運動会が始まる前に「はじまりの会」を行い、お互いに自己紹介をしました。その後2つの競技に参加してもらうことを説明し、紅組、白組それぞれの席に案内しました。運動会では、団体競技「元号でGO!」とPTA種目「大、大玉転がし」に参加してもらい、その合間にコミュニケーションを楽しみました。教頭先生や引率の三上先生から手話について質問があり、覚えた手話で「頑張って!」と励ましてくださる場面もありました。参加してくださった南高校の皆さん、ありがとうございました。
 次回は、8月26日(月)にアルティメットという、ニュースポーツをともに楽しみながらの交流が予定してあります。
スポーツを通して助け合ったり共感したりしながら、更に交流が深まることで心のバリアフリーが進むことを期待したいと思います。

  
  
 

運動会

令和元年5月25日(土)澄み渡る青空の下、運動会が行われました。
子供たちは、これまでの練習の成果を存分に発揮し、元気にグラウンドを駆け回り、盛会のうちに終了しました。
応援に駆けつけてくださいました御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、交流校の皆様、温かい御声援ありがとうございました。



児童生徒総会

5月10日(金)5・6校時、平成31年度 児童生徒総会が行われました。

児童会、生徒会、保健委員会、図書委員会それぞれが年間活動計画や提案等を発表し、それに対する質問や意見がたくさん出されました。

児童生徒会のスローガン
      「のりこえよう 仲間とともに ~輝く自分 ヘイ カモン☆~」
の動きが生徒会役員から発表され、校長先生を中心にみんなで輪になって全身で表現しました。