日誌

2023年1月の記事一覧

寄宿舎自治会役員選挙・任命式

 1月23日(月)、寄宿舎において自治会役員選挙を行い、24日(火)に新役員任命式を行いました。舎生数の減少に伴い、今年度の立候補者は会長1名のみでしたが、立候補した舎生は来年度の寄宿舎を担うリーダーとして、立派な演説を披露してくれました。演説では緊張した様子でしたが、投票結果が発表され、信任が決まった瞬間、安堵感からか笑顔が見られました。
 新役員任命式において、校長先生から任命書を授与された際は、決意に満ちた表情をしていました。仲間と協力し、より良い寄宿舎づくりのために頑張ってほしいと思います。



2月の給食

2月の献立は、今年度卒業予定の皆さんの願いをできる限り叶えたいと考え、リクエストされた料理をたくさん取り入れています。

幼稚部さんからリクエストがあった「まぐろ(ツナ)のお寿司、卵のお寿司」は2月3日に「セルフ恵方巻き」として、高等部さんからのリクエスト「トルコライス」を2月17日に実現するなど、所々に初めてのメニューが登場します。今月も皆さんの反応が楽しみです。

献立予定2月.pdf

難聴児支援を考える会 研修会

 年明けの1月12日(木)に「東青地区難聴児支援を考える会 令和4年度第2回研修会」を行いました。この日は本校の3学期始業式でしたが、市内の小中学校はまだ冬季休業中であったため、東青地区の難聴学級の先生方をはじめ、難聴児が通う幼稚園の先生方また新年度難聴学級開設予定の学校の先生の参加など、10名の先生方に参加いただきました。
    今回のテーマは「難聴児生のきこえ方と合理的配慮~デジタルワイヤレスシステム「ロジャー」体験~」としました。はじめに校内を一巡して本校の授業の様子と検査室やロジャーに関する機材などをご覧いただきました。
 次に、ノイズ下での聞きとりの難しさや同じ条件でロジャーを使用した時の聞きとり易さを実際に補聴器で体験していただきました。ロジャー使用時の聞きとり易さに  加えて、話し手が廊下に出て話しているのも聞こえると参加された先生方は驚かれた 様子でした。まとめに、難聴児生は「どんな場面が苦手なのか」「年齢によってどんな課題が出てき易いのか」あるいは「聴覚補償と情報保障について」などについて学びました。
 最後にそれぞれの担当するお子さんとその子の本校での教育相談担当の間で、各校で行っている自立活動の指導や協力学級での配慮などについての情報交換を行いました。とりわけ新年度に向けて難聴学級開設予定校と現在在籍する幼稚園とのやりとりの中で、入学前にロジャーの試用を前向きに考えたいという相互の意見が一致したことは、本会がねらう縦のネットワークができつつあるものだと実感しました。
  本会では、今後とも学習会や情報交換に関する会議を開催して、ネットワークを活かした子どもへの支援を継続して参ります。

幼稚部 羽根つき

1月13日(金)、幼稚部で羽根つきを行いました。

カルタやおはじき、あやとりなど昔ながらの正月遊びを楽しんだ後、待ちに待った羽根つきです。羽根に代わる風船を落とさないよう必死に動き回る子ども達でしたが、風船を拾えない時には墨で顔に印が書かれます。友達や先生の顔を見て笑い声が絶えない賑やかな時間となりました。



3学期始業式

さわやかな晴天に恵まれ、青森聾学校の3学期がスタートしました。

始業式では、校長先生から「3学期は1年のまとめの学期です。卒業、進級に向け、今やるべきことは何かを考えてみましょう。そして、目標を持ち、目標達成に向けて一日一日を大切にすごしましょう。」とお話がありました。

 始業式終了後、東奥児童美術展、青春の一冊コンクール、漢字検定の表彰を行いました。

 3学期も子どもたちの学校生活が充実したものとなるよう、職員一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。