日誌

難聴児支援を考える会 研修会

 年明けの1月12日(木)に「東青地区難聴児支援を考える会 令和4年度第2回研修会」を行いました。この日は本校の3学期始業式でしたが、市内の小中学校はまだ冬季休業中であったため、東青地区の難聴学級の先生方をはじめ、難聴児が通う幼稚園の先生方また新年度難聴学級開設予定の学校の先生の参加など、10名の先生方に参加いただきました。
    今回のテーマは「難聴児生のきこえ方と合理的配慮~デジタルワイヤレスシステム「ロジャー」体験~」としました。はじめに校内を一巡して本校の授業の様子と検査室やロジャーに関する機材などをご覧いただきました。
 次に、ノイズ下での聞きとりの難しさや同じ条件でロジャーを使用した時の聞きとり易さを実際に補聴器で体験していただきました。ロジャー使用時の聞きとり易さに  加えて、話し手が廊下に出て話しているのも聞こえると参加された先生方は驚かれた 様子でした。まとめに、難聴児生は「どんな場面が苦手なのか」「年齢によってどんな課題が出てき易いのか」あるいは「聴覚補償と情報保障について」などについて学びました。
 最後にそれぞれの担当するお子さんとその子の本校での教育相談担当の間で、各校で行っている自立活動の指導や協力学級での配慮などについての情報交換を行いました。とりわけ新年度に向けて難聴学級開設予定校と現在在籍する幼稚園とのやりとりの中で、入学前にロジャーの試用を前向きに考えたいという相互の意見が一致したことは、本会がねらう縦のネットワークができつつあるものだと実感しました。
  本会では、今後とも学習会や情報交換に関する会議を開催して、ネットワークを活かした子どもへの支援を継続して参ります。