新着情報
今日の給食
今日は、福井県のご当地料理「ソースカツ丼」と、大根やにんじん、豆を炒め煮した「こじわり」を提供しました。
中学部生徒は、「ソースの味付けが良く、おいしいです。」とコメントしながら、友達と楽しそうに食べていました。
幼稚部見学会のおしらせ
幼稚部では、きこえやことばの遅れが気になるお子さんへの教育を行っています。就学前のお子さんと保護者の方に、幼稚部の活動の様子をご覧いただき、教育の実際を知っていただく機会として、見学会を実施します。
〇日時 令和6年8月29日(木)9:40~
〇場所 青森県立青森聾学校
〇対象 就学前のお子さんと保護者
参加申し込みはこちらから→幼稚部見学会.pdf
全校研修会を行いました。
7/8(月)、筑波技術大学の長南浩人(ちょうなんひろひと)先生をお迎えし、授業参観と助言、講義をしていただきました。
長南先生は、聾学校での教師経験もあり、長年、聴覚障がい教育をけん引されてこられた先生です。
授業参観では、子どもの様子を細やかに観察し、参観後、ていねいにご指導いただきました。
ご講義では、子どもの「分からないサイン」を敏感に見つけて指導につなげる観察力の大切さや、子ども自身が使える言葉にするために、授業のキーワードに教師がこだわり、時には繰り返し指導することの大切さ等について教えていただきました。
長南先生から学んだことを、日々の教育活動にいかしていきたいと思います!
令和6年度東青地区特別支援連携協議会 研修会のお知らせ
講話「ひといちばい敏感な子~HSC特性と強みを引き出す関わり~」
講師 HSP未来ラボ青森 代表 ゆずりや あやこ 氏
日時 7月29日(月)13~14:30
場所 青森県総合社会教育センター 大研修室
参加費 無料
対象 保護者、教育関係者、興味のある方など
参加を希望される方は、以下のPDFからお願いします。
幼稚部 たなばた会を行いました!
7/3(水)、幼稚部でたなばた会を行いました。
願い事の発表では、こどもたちがみんなの前に出て、自分の願い事を元気に発表することができました!
ちなみに、こどもたちの願い事は…
「くるまをうんてんしたい」
「こきんちゃんにあいたいな」でした!
お父さん、お母さんの願い事は…
「(家族)4人でダブルスをやりたい」
「ひゃっきろのまぐろをつりたい」でした!
みんなの願い事、かなうといいですね!
そのあとは先生方による織姫彦星伝説の劇の披露。
こどもたち、拍手喝さいでした~
寄宿舎ホタル観察会
6月26日(水)、おおの地域まちづくり協議会の方々よりご招待いただき、ホタル観察会を実施しました。
暗くなってからの方がたくさんホタルが見られるとのことで、19時半頃に細越ホタルの里の展望台へ向かいました。移動途中の田んぼのあぜ道や展望台から見た「ホタル」は、とてもきれいで感動しました。
舎生は、「今年卒業なので、ホタルを見ることができてよかった!」、「虫は苦手だが、ホタルはきれい。来られてよかった!」などの感想を話していました。
おおの地域まちづくり協議会の皆様、貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。また来年もホタルを見られたらと思います!
7・8月の給食
7・8月は、暑さで食欲が落ちているときでも、おいしく食べてもらえるような、冷たい料理や夏野菜などを取り入れています。
7月の給食には、福井県の郷土料理(ご当地料理)が登場します。また、フランスにおいて、オリンピック・パラリンピックが開催されることにちなんで、フランス料理も登場予定です。
【6月の給食をちょっぴり紹介】
ルーローハン、牛乳、春雨スープ、野菜サラダ、パイン(6/21)
幼稚部のお友達に感想を尋ねると…
「ルーローハンのタレがご飯に合っていて、パクパク食べたよ。
おいしかった!」…好評でした!
幼稚部遠足・おとまり会
6月19日(水)、20(木)、幼稚部では浅虫水族館へ遠足に行き、そのまま学校でおとまり会をしました。参加したのは男子1名、女子1名です。
青森駅でお母さんに元気よく「行ってきます!バイバイ!」と挨拶をして浅虫水族館へ出発!
水族館ではたくさんのお魚を見て、生き物にさわって、イルカショーを観て、たっぷり楽しみました♪
学校に着いたら今度はおとまり会!それぞれ担任の先生、教頭先生と一緒にお風呂に入り、寄宿舎の子どもたちと夕ごはんを食べ、花火をしました。そのあとは、ぐっすり夢の中…zzz
5才児のお友達は「おかあさん あした いっしょ(お母さんと一緒に明日水族館に行きたーい)」
4才児のお友達は校長先生に「誰と寝たの?」と聞かれて「エルモ!」とギュッと抱っこをして一緒に寝たぬいぐるみの名前を答えていました!(^^)!
2人とも大満足な二日間となりました!
今日の給食
本日は「ふるさと産品給食の日」として、青森県産の食材をたくさん取り入れた給食を提供しました。(すべてのメニューに県産食材を使いました。)
給食に合わせて、「ごぼう」や「ながいも」の生育模型を展示したところ、子ども達が興味深々に観察していました。
小学部宿泊学習に向けて
小学部にとって大きな行事の1つ、宿泊学習について毎日子ども達は勉強を頑張ったり、楽しみにしていることをおしゃべりしたりしています。
係決めをしたり、目標を立てたり、目標の発表練習をしたり・・・と宿泊学習に向けて準備することはたくさんありますが、どの子もにこにこ良い笑顔です。
楽しい宿泊学習になるよう一人一人頑張っています!
■電話対応時間について
本校では、職員の業務負担軽減を図ることを目的に、電話対応時間を下記のように設定しております。
【電話対応を行う時間帯】
平日8時00分~16時30分
※勤務時間外、土・日・祝日、学校閉庁日は電話対応(取次)を行いません。
御用の方は、上記の時間帯におかけ直しいただくか、下記リンクの連絡フォームに用件を入力してくださいますようお願いします。後日、担当職員から御連絡させていただきます。御理解と御協力をお願いします。
【連絡フォーム】https://forms.office.com/r/wcbjeYSFtt