日誌

新着情報

寄宿舎 ごみ拾い

寄宿舎生2名が学校周辺のごみ拾いをしました。
2人で協力しながら、ごみ袋がいっぱいになるまでごみを集めました。
ポイ捨て、ダメ!絶対!!!

5月の献立

5月1日の八十八夜の給食では「桜えびとお茶ご飯」が登場します。種まきやお茶摘みなどの農作業が始まる季節ですので、お茶のことを学ぶ機会にしたいと考えています。

また、15日にはメキシコ料理、20日には群馬県の郷土料理が登場します。

献立予定5月.pdf

手作りこいのぼり 空に舞う

4月24日(木)、今日も青空の下、こいのぼりがはためいています。

前回はなかった幼稚部のこどもたちが制作したこいのぼりも気持ちよさそうにに泳いでいました!

 

 

 

寄宿舎 歓迎会

4月15日(火)に寄宿舎の歓迎会を行いました。
舎生に感想を聞いてみると、「歓迎会に参加して楽しかった!」や「ご飯がとてもおいしかった!」と話していました。
これから、新しく入ってきた仲間と楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

こいのぼりと八甲田山

4月17日(火)、青森市はとても良いお天気。

午前中、幼稚部のこどもたちが運んだ鯉のぼりが空を泳いでいました。

八甲田山とのツーショット。

交通安全教室を行いました。

4月16日(水)、幼稚部・小学部で交通安全教室を行いました。青森市役所の生活安心課の方を講師にお迎えし、交通安全についての紙芝居を見たり、横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。

 

 

 

 

入学式・始業式を行いました

4月7日(月)、入学式・始業式を行いました。

入学式では、幼稚部1名、小学部1名の幼児児童を迎えました。担任の先生に名前を呼ばれると元気な声で「はい!」と返事をしていました。

全校幼児児童生徒14名で新年度スタートです!

あおろう100歳 あと203日!

 

 今日は、今年度最後の登校日、修了式です。
 この1年、みんな、それぞれに大きな成長が見られました。

 毎日、ボードの日数を替えてくれた小学部の児童に感謝!
 新学期も、勉強やスポーツをがんばってね。応援しているよ!

【お知らせ】
 今年度、最後の投稿となります。いつもご覧いただきありがとうございます。
 新学期準備のためカウントダウンは少しお休みし、装いを新たに再開する予定です。

あおろう100歳 あと204日!

【思い出スナップ】
 2020(令和2)年、新型コロナウィルスの感染拡大により、学校休校や外出制限など、我々はこれまで経験したことのない大きな打撃を受けました。

 そのような中、高等部の生徒たちがテレビなどを通じ「応援舞」を披露し、県民にエールを送りました。

あおろう100歳 あと205日!

【あおろうの歩み】No.19
 1991(平成3)年11月 高等部普通科設置が決定

 生徒の進路の多様化・高度化に対応するため、それまでの職業学科(理容・被服)を廃止し、本校に高等部普通科を設置、1994年までに県内3聾学校の高等部を統合することが決定しました。(高等部生徒調べ)

《この頃》台風19号により収穫期のりんごに大きな被害、♪愛は勝つ/KAN

あおろう100歳 あと208日!

週末手話講座
お題「また会おう!」

【再び】握り拳の状態から、人さし指と中指を伸ばして振り出す。
【会う】両手の人差し指の指先を向かい合わせて、寄せる。

春はお別れの季節ですね。
でも、いつか、また会おう!

あおろう100歳 あと210日!

【思い出スナップ】

 1977(昭和52)年10月、学校近くの青森県総合運動公園において「あすなろ国体、全国身体障がい者スポーツ大会」が開催されました。

 写真は、本校児童生徒による「鼓隊」、入場行進の様子。
堂々と「大会旗」を先導しました。(50周年記念誌より)

あおろう100歳 あと211日!

【思い出スナップ】

 昨年(2024年)5月、校舎改築工事の着工を控え、現位置のグラウンドで行う最後の運動会を開催。終了後、全校幼児児童生徒、保護者、教職員、卒業生、その他多くの関係者が集まり、グラウンドをバックに記念撮影を行いました。

 運動会には、2026青森国スポのマスコット「アップリート君」も駆けつけ、小学部のこどもたちと「青の煌めきダンス」を一緒に踊りました。

あおろう100歳 あと212日!

【あおろうの歩み】No.18
 1985(昭和60)年 創立60周年
 10月、本校体育館で記念式典が挙行されました。

 この年は、記念大運動会、放送研全国大会、県聾学校体育大会、岩木山登山など、行事が盛りだくさんの1年だったようです。
 当時の児童生徒数、39名。(60周年記念誌より)

《この頃》阪神タイガース日本一、♪ジュリアに傷心/チェッカーズ

今日の給食


 今日の給食はギリシャ料理でした。

 本来ヤギのミルクで作られるチーズを使う「グリークサラダ」。今日は、牛乳で作られたチーズを使用しました。

  グラタンに似た料理「ムサカ」が大人気で、中学部生徒から、「チーズとミートソースが入っていておいしかった。また食べたいです。」とコメントをもらいました。

あおろう100歳 あと215日!

週末手話講座
お題「飛び立とう」(出発)

 本校の卒業式では、「♪旅立ちの日に」を式歌として、手話付きで歌っています。
 歌詞に出てくる「飛び立とう」を手話で表現すると…※本校の場合

【出発】左の手のひらに右手を縦に置き、前へ出す。

客演:弘前聾学校職員

あおろう100歳 あと216日!

 小学部4年から高等部までの児童生徒が、日々、部活動に励んでいます。

 17時、部活を終え、澄み渡る夕焼け空をバックにパシャリ。
 夕焼け空が、部活で疲れた体を優しく癒してくれます。

 日が長くなり、雪解けも進み、春の気配を感じられるようになりました。明日もがんばろうね!

あおろう100歳 あと217日!

 本校には、卒業生により組織される「同窓会」があります。
 同窓会では、卒業生同士の親睦・懇親を深める種々の活動を行っており、歴代の卒業生が多数参加されています。

 100周年事業では、青聾祭(10月11日開催予定)における出店など、卒業生の方々にもご協力を仰ぎたいと考えております。

「100周年に向かって、心ひとつにGO!」よろしくお願いします。