新着情報
あおろう100歳 あと26日!
生徒会主催!全校で笑顔あふれる交流レクリエーション
9月17日(水)、生徒会主催による全校交流行事が行われました。企画・進行・説明まで、すべて生徒会が中心となって準備を進め、当日は笑顔と歓声に包まれたひとときとなりました。
最初のプログラムは「スクールかくれんぼ!」。校内のあちこちに隠れた子どもたちを、鬼チームが探し回ります。廊下や教室の隅々まで目を凝らし、友達を見つけた瞬間には「いたー!」と大歓声。見つける側も隠れる側も、ドキドキとワクワクが止まりませんでした。
続いては「ジェンカを踊ろう!」。お手本を見ながら、見よう見まねでステップを踏み始め、少しずつ輪が広がっていきます。最後には全員が手をつなぎ、長い列になって体育館いっぱいにジェンカのリズムが響きました。
幼稚部から高等部まで、学部の垣根を越えて心がつながった今回の行事。生徒たちの自主性と協力の力が光る、温かく楽しい交流の時間となりました。
あおろう100歳 あと28日!
あおろう100歳 あと29日!
あおろう100歳 あと33日!
あおろう100歳 あと34日!
あおろう100歳 あと35日!
寄宿舎 夕涼み会
9月3日(水)に寄宿舎で夕涼み会を行いました。
おやつの棒パンでは、棒にパンを巻く作業に苦戦していましたが、上手にパンを焼くことができました。
フランクフルトやかき氷もおいしくいただきました。
また、迫力ある打上花火や恒例の手持ち花火では、花火の色が暗闇に映えて、とてもきれいでした。
夏の終わりを皆で分かち合いました。
あおろう100歳 あと36日!
あおろう100歳 あと37日!
「今と昔をくらべてみよう」〜創立100周年に寄せて〜
創立100周年記念式典を前に、全校朝会で教頭先生から「聾学校の今と昔をくらべてみよう」というお話がありました。
お話では、今の校長先生と100年前に学校を始めた先生、現在の校舎と90年前の校舎、今の子どもたちと昔の子どもたち、そして勉強の様子について、時代をこえて比べてみる時間となりました。
写真やエピソードを通して見えてきたのは、時代が変わっても、子どもたちは元気いっぱいで、学びに向かう姿勢は変わらないということ。 昔も今も、聾学校の子どもたちは一生懸命に勉強し、仲間とともに成長してきたのだと、改めて感じることができました。
あおろう100歳 あと40日!
今日の給食~教育実習生と笑顔ショット~
あおろう100歳 あと41日!
あおろう100歳 あと42日!
あおろう100歳 あと43日!
あおろう100歳 あと44日!
R7中学部・高等部ボランティア体験学習
8/28(木)秋晴れのやや暑い午後、中学部・高等部の生徒が、安田町会の方々と、地域のごみ拾いを行いました。
学校周辺の農道を中心に、45Lのゴミ袋3つ分の空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻、食べ物の包装紙等を回収しました。
生徒たちは、「地球を守るためにゴミ拾いをがんばった」、「ポイ捨てをしないように気をつけたい」など、ボランティア体験学習を通していろいろな思いを抱くことができました。
安田町会の皆様、ご協力ありがとうございました。
9月の給食
9月はしばらく残暑が続きそうですので、冷たい麺などのさっぱり料理を取り入れながら、少しだけ秋の気配を感じられる献立にしています。
また、9月には、ドイツ料理や熊本県の郷土料理が登場します。
あおろう100歳 あと47日!
■電話対応時間について
本校では、職員の業務負担軽減を図ることを目的に、電話対応時間を下記のように設定しております。
【電話対応を行う時間帯】
平日8時00分~16時30分
※勤務時間外、土・日・祝日、学校閉庁日は電話対応(取次)を行いません。
御用の方は、上記の時間帯におかけ直しいただくか、下記リンクの連絡フォームに用件を入力してくださいますようお願いします。後日、担当職員から御連絡させていただきます。御理解と御協力をお願いします。
【連絡フォーム】https://forms.office.com/r/wcbjeYSFtt