2018年11月の記事一覧
平成30年度東青地区特別支援連携協議会研修会開催!
11月12日(月)、アピオあおもりにて平成30年度東青地区特別支援連携協議会研修会を開催しました。行政、医療、福祉等の各機関や、幼稚園、保育園、こども園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校から94名が参加しました。概要及び情報提供者等は次の通りです。
1 情報提供
(1)「相談支援事業所の概要と相談事例について」
情報提供者:相談支援事業所 東青森 管理者 三津谷 賢吾 氏
(2)「幼児の相談事例」
情報提供者:青森県すこやか福祉事業団 ライフサポートあおば
センター長 前中 貴次 氏
(3)「中学校通級指導教室の実践事例」
情報提供者:青森市立浦町中学校 教諭 土崎 純子 氏
(4)「小学校通級指導教室の実践事例~ことばの教室と幼・小・中及び関係機関
との連携を通して~」
情報提供者 青森市立長島小学校 教諭 田中 優子 氏
(5)「高等学校通級指導教室の実践事例」
情報提供者 青森県立北斗高等学校 教諭 齊藤 光子 氏
2 分科会
(1)A 情報提供①「相談支援事業」分科会
(2)B 情報提供②「幼児の相談事例」分科会
(3)C 情報提供④「小学校通級指導教室の実践事例」分科会
(4)D 情報提供③「中学校通級指導教室の実践事例」分科会
(5)E 情報提供⑤「高等学校通級指導教室の実践事例」分科会<?xml:namespace prefix="" =="" "o"="" />
上記1の情報提供で、情報提供者の方々からお話を伺った後、2の分科会で、情報提供を基にした質疑応答や、参加者が担当する幼児児童生徒について日頃悩んでいることについて協議を行いました。
参加者からのアンケートには、「具体的な事例を聞くことができ、大変参考になった」「今後、生徒と関わる上で参考にしたい」といったことがたくさん書かれていました。
今回の研修会をきっかけに、さまざまな機関と連携を図ったり、関係機関に相談をしたりしながら、困っている幼児児童生徒や保護者の方々にとって必要な支援体制を、少しずつ築いていっていただければと思っています。
校長室だより
平成31年度 高等部入学者募集要項
■電話対応時間について
本校では、職員の業務負担軽減を図ることを目的に、電話対応時間を下記のように設定しております。
【電話対応を行う時間帯】
平日8時00分~16時30分
※勤務時間外、土・日・祝日、学校閉庁日は電話対応(取次)を行いません。
御用の方は、上記の時間帯におかけ直しいただくか、下記リンクの連絡フォームに用件を入力してくださいますようお願いします。後日、担当職員から御連絡させていただきます。御理解と御協力をお願いします。
【連絡フォーム】https://forms.office.com/r/wcbjeYSFtt