日誌

新着情報

救急救命講習を実施しました

 6月1日(木)、日本赤十字社青森県支部の指導員の方を講師に招き、職員を対象とした救命救急講習会を実施しました。

 実技を中心に心肺蘇生法やAEDの使用手順などを確認しました。胸骨圧迫の大変さや、成人と小児に対する胸骨圧迫や電極パッドを貼る位置の違いを学ぶ機会となりました。

第1回学校運営協議会を開催しました

 本校では今年度より、学校運営の改善及び幼児児童生徒の健全育成を図ることを目的とする学校運営協議会を設置し、地域と共にある学校づくりをめざしております。

 6月6日(火)、委員6名が参集し、第1回会議を開催しました。

 会議は、校長による「これからを生きる幼児児童生徒に必要な資質能力を育成するためには、社会に開かれた教育課程の実現と社会とつながる教育活動の推進が不可欠であり、委員の皆様と学校をより良いものにしていきたい。」との挨拶で始まり、県教育庁学校教育課特別支援教育推進室による協議会の概要説明、授業参観、会長・副会長の選出と進み、その後、秋田会長の進行で、学校経営方針、学校状況調査票等の審議が行われ、各委員からご意見を頂戴しました。いただいたご意見を踏まえ、今後の学校づくりに取り組んで参ります。

ラインメール青森の皆さんが来校しました

5月26日(金)、JFLのサッカーチーム、ラインメール青森FCの選手が来校しました。最初は会議室に集まり、選手のみなさんに、「年間何試合やるのですか?」と質問したり、「私もサッカーをやってみたい!」とお話ししたりしました。

 その後、体育館へ移動し、サッカーを教えていただきました。選手とパスをしたり、ドリブルやシュート練習をしたり、目を輝かせてプレイを楽しんでいました。

 最後は、選手のみなさんから、「ゆめスタンプカード」と、サッカーボールや色紙にサインをいただいたりし、がっちり握手。いつか、実際に試合を見に行ったり、サッカーを詳しく教えてもらったりできたらいいなあ、と感じたひとときでした。

運動会頑張りました!

5月27日(土)晴天に恵まれた中、運動会を行いました。来賓・保護者の皆様をじめ、来場いただいた沢山の皆様から温かい声援を受けて、子どもたちは一生懸命競技に打ち込むことができました。これまで練習してきた成果を存分に発揮することができ、子どもたち一人一人の成長を感じた運動会になりました。

運動会終了しました

本日(5月27日(土)晴天に恵まれ運動会を実施し、無事終了いたしました。
5年ぶりに来校者の制限をしない運動会となり、来賓、保護者、卒業生など大勢の方が見守る中、子どもたちは、練習のとき以上に張り切って走ったり演技したりしていました。
運動会での子どもたちの頑張りについては、このあと記事が掲載されますが、取り急ぎ本日無事運動会が終了したことを報告します。
応援ありがとうございました。

6月の給食献立

6月は食育月間となっており、本校では、6月26日を「ふるさと産品給食の日」として、県産品をたくさん取り入れたメニューを提供します。
 また、石川県の郷土料理やイタリア料理なども登場しますので、食を通して、異文化に触れる機会にしたいと思います。

6月の献立.pdf