日誌

新着情報

補聴器点検

 毎年、6月6日の補聴器の日に合わせ、補聴器業者(文明堂補聴器、東北補聴器)の方に来ていただき、点検を行っています。
 今年は6月4日に実施しました。幼稚部や小学部の幼児児童は、自分の補聴器の点検の様子を見ました。使っている道具について質問をしている児童もいました。
 今後も丁寧に大事に扱っていきましょう。
   

第1回 学校評議員会

6月4日(木)学校評議員会が行われました。
 学校からは、学校経営方針や学校評価結果の公表内容、学校概要、年間行事予定、施設設備などについて説明が行われました。
 学校評議員の皆様からは、新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業に伴う学習保障や自立に向けた支援、遠隔授業の取組や情報保障、縦割りの学習活動について等貴重なご意見をたくさんいただきました。
 早速、いただいたご意見を参考にさせていただき、今後の教育活動に取り組んで参ります。

児童生徒総会

   5月27日(水)5・6校時、児童生徒総会が行われました。小学部4年生~高等部3年生までの児童生徒が参加し、児童会、図書委員会、保健委員会、生徒会から目標や年間活動計画について説明がありました。説明に対して、多くの質問や意見が出され、提案した活動に対し、「いいと思います。」「応援しています。」という意見も出され、感激していた生徒もいました。
 今年度のスローガンは「支え合おう みんなと一緒に  ~つなげよう ハッピー スマイル~」です。生徒会役員3人で話し合い、「悩みがあっても、みんなで解決し、だれ一人欠けることなく、笑顔でいられる家族のような学校」にしたいと、このスローガンに決めました。
 最後に校長先生からは、「毎日通いたい学校、より良い学校をつくってほしい」「一人一人が声をかけ合って協力したり、助け合ったり、みんながみんなを支え合う学校にしていきましょう」というお話がありました。
      

自転車運転技能確認試験

高等部の自転車通学を希望する生徒の自転車運転技能確認試験が行われました。
長い間、本校の生徒の自転車通学は、禁止されていましたが、自転車通学をしたいという生徒達の声から保護者の皆様、職員、生徒達全員で長い間検討を重ね、今年度実現しました。
希望する生徒達は、筆記試験、交通安全に関するDVD視聴、自転車整備点検、実技試験を経て晴れて許可となります。
交通安全に十分気をつけて、通学してほしいものです。
 

ハクセキレイが卵を産みました

本校のグラウンドのレーン内にハクセキレイが卵を産みました。
子供達が体育の時間に走る場所です。親鳥は、人が近づくと、卵を守ろうと側に近寄ってきて威嚇します。
子供達は、無事に、ヒナが孵ることを祈りつつ体育の時間も優しく見守りながらグラウンドを走っています。
 

寄宿舎歓迎会

 5月20日、寄宿舎では新しい寄宿舎生と職員の歓迎会を行いました。
本来4月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスによる臨時休業のため延期となっていました。また、合浦公園の桜まつりに出かける行事も中止となり残念な状況でした。
 今年度初の行事となった歓迎会、みんな楽しんで参加しました。

 
 


 

透明マスクを使用した授業

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校では、透明マスクを使用した授業を行っています。話している人の口形を読み取りやすいように配慮しています。市販の透明マスクの他、保健委員会の生徒による透明マスク作りも行っています。
         
   

高校生動画リレーの発信について

本校では、県の要請を受け、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う現在の厳しい状況を県民一丸となって乗り越えていくために高校生による感染拡大防止や人権擁護をテーマとした動画を発信していく「SNS高校生動画リレー」に参加することになりました。
現在、高等部生徒が、動画配信に向けて準備をしているところです。
準備の裏風景を一部紹介します。

放送予定日:5月30日(土)9:35~10:35(エンディング部分に出演予定)
番組名:青森朝日放送「夢はここから生放送ハッピィ」

是非、御覧下さい。
   

青聾昔コーナー

今年度新たに視聴覚室に「青聾昔コーナー」を設置しました。
偉大なる先輩方の各種大会の賞状や、写真などを展示しています。
今年で、95周年を迎える本校ですが、伝統を守りながら新たな歴史を刻んでいきたいと思います。
本校に来校される機会がありましたら、是非青聾昔コーナーにお立ち寄りください。
 

今年度の手話講座中止のお知らせ

平成10年度から毎年開催している手話講座ですが、令和2年度は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、中止とさせていただきます。
楽しみにしていらっしゃった皆様には、大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

学校が再開しました

5月7日(木)
4月20日からの長い臨時休業が終わり、本日から学校が再開しました。
幼児児童生徒全員欠席することなく登校することができました。

再開に先立ち、間隔を十分空け、三密にならないように気をつけながら臨時の全校朝会が行われました。校長先生から「新型コロナウイルスに感染しないために」どのような行動が必要かお話がありました。
全員で意識を高め、感染防止に向けて取り組んでいくことを誓いました。
 

小学部の遠隔授業

4月30日(木)
小学部の遠隔授業が行われました。
内容は、健康観察、声出し、しりとり、ダンス等です。
しばらく、会えなかったお友達と久しぶりに再会できて子供達も先生方もニコニコ顔でした。
遠隔授業に際して、設定等保護者の皆様に御協力いただきありがとうございました。
臨時休業終了後にみんなと再会できることを楽しみにしています。