新着情報
令和6年度 学校公開
9月5日(木)に本校の学校公開がありました。
今年度は、16名の方の参加でした。
本校の学校概要や授業参観・寄宿舎見学、聾学校指導やそだちと学びの支援センターの紹介を行いました。
参加者からは、「聾学校でどのように教育しているかが分かった。」「はじめて参加した、又参加したい。」等の感想が寄せられました。
橋本一郎先生を講師にお迎えしました!
9/10(火)、亜細亜大学の橋本一郎先生が来校され、中・高等部への講話、保護者・教職員への講演をしていただきました。
講話、講演とも、橋本先生の教え子とのかかわりや、人とのつながりから得られた豊富で幅広い経験に基づいてお話ししてくださいました。
手話通訳士でもある橋本先生の、わかりやすく説得力がありエネルギッシュな手話とトークにみんな魅了されていました。
生徒に感想を聞きました。「聴覚障害のある人が東京でラーメン屋をやっていると初めて知った。自分はケーキ屋をやりたいと思った」「イチローの手話が面白かった。自分はプラモデル屋さんの会社をやりたいと思った」「30,40代でお店をやりたい。パンや料理のお店をやりたい」とのことでした。
橋本先生から学んだことを糧に笑顔で楽しみつつ前進します。橋本先生、ありがとうございました!
小学部朝会を行いました
9/9(月)、小学部朝会を行いました。この日は教頭先生が登場し、穴の開いた箱に両手を入れて中身を当てるクイズを行いました。
1つ目のクイズ、子どもたちは箱に手を入れ、「大きい」や「(手話で)痛い」、「人差し指でつんつんする動作」等、触って感じたことを言葉や動作で活発に表現。4人目の子が「たわし」と見事正解!
2つ目のクイズ、「ぬれてる」「寒い」「丸い」「冷たい」「黒板に氷をイメージ絵を描く」等。箱の中身は「丸い氷」でした!
子どもたち、触って感じたイメージを、ことばや手話、イラスト、動作を駆使しながら懸命に伝えようとしていました!
幼稚部 お店見学
9/2、幼稚部でお店見学へ行ってきました。
肉屋、魚屋、八百屋、花屋、そば屋さんなど様々なお店へ行き、迷いながらも自分が買いたいものを見つけることができました。そして、お店の人にお話をしたり、お金を渡したりすることができました。
3人とも、学校に帰ってから、自分で買ってきたぶどうをとても美味しそうに食べていました。(種類は違いますが、3人ともぶどうを買いました!(^^))
寄宿舎 夕涼み会
寄宿舎で夕涼み会を行いました。
台風の影響であいにくの天候だったため、8月27日と9月3日に活動を分けて行いました。
おやつの時間に好きなシロップとフルーツでオリジナルかき氷を作り、おいしくいただきました。
また、迫力のある打上花火や恒例の手持ち花火の色が暗闇に映えて、とてもきれいでした。
夏の終わりを皆で分かち合いました。
9月~12月の目標「行事をみんなで協力しながら楽しもう。」
9/5、全校朝会があり、生徒会・児童会のメンバーが、9月から12月までの目標を発表しました。
目標は、「行事をみんなで協力しながら楽しもう。」です。
2学期は行事が目白押し。全校行事では10/12(土)に日頃の学習の成果を発表する青聾祭があります。行事に向けて、一人一人が力を合わせて楽しみます!
生徒会主催のレクリエーション大会を行いました!
9/4、本校児童生徒と弘前聾学校の中学部2名が参加して、生徒会主催のレクリエーション大会を行いました。
進行はすべて青森聾学校の生徒会のメンバーがつとめました。レクリエーションでは、しっぽ取り、ジェスチャーゲーム、フルーツバスケットを行い、特にジェスチャーゲームでは、答えをチームで相談したり、協力しあったりする姿が見られました。
最後の感想発表では、「フルーツバスケットが一番楽しかった。立って位置を交換するのが面白かった」「弘前聾学校と交流できてよかった」「生徒会の皆さん(準備等)ありがとうございました」等と発表。弘前聾学校の生徒は、「チームで相談する様子が見られてよかった。チームで協力し合うことができてよかった。また参加したい」と発表していました。
難聴理解のための現職教育を行いました
8/21(水)に篠田小学校の先生方を対象に「難聴理解のための研修会」を開催しました。会場にはご両親、療育施設の職員もご参加くださり、難聴とは?きこえでの困り感は?どう対応すればいいの?等の講話や難聴体験等を行いました。
最後に、お父様が親としての思いを語ってくださいました。障害による困難さを克服していけるのか、自立するまでどのようにサポートすべきか、そのために先生方のご協力をいただきたいとお話ししてくださいました。難聴について理解を深め、保護者の思いについて考える、よい時間になりました。
※4/18には浪岡南小学校、6/4には浜館小学校でも同様の研修会を行いました。教職員対象でも子ども対象でも実施できますので、ぜひご興味のある方はご連絡ください。
9月の給食
9月の給食には、高知県の郷土料理(ご当地料理)が登場します。また、インドネシア料理も登場予定です。お楽しみに!
小学部プール学習
8月27日(火)青森市民室内プールにてプール学習を行いました。
水慣れから始め、手つなぎ鬼や水中のボールやスティック拾いなどはみんなでチャレンジしました。
グループや個人ごとに分かれてからは、それぞれが考えた目標に向かって、学習を積み重ねることで、苦手を克服したりより上手に泳げたりすることができ、昨年度よりもできるようになったことが増えました。
プールが楽しみな子ども達ですので、もしもの時自分の身を守れるよう、来年度のプール学習でもどんどんスキルアップを目指してほしいと思います。
■電話対応時間について
本校では、職員の業務負担軽減を図ることを目的に、電話対応時間を下記のように設定しております。
【電話対応を行う時間帯】
平日8時00分~16時30分
※勤務時間外、土・日・祝日、学校閉庁日は電話対応(取次)を行いません。
御用の方は、上記の時間帯におかけ直しいただくか、下記リンクの連絡フォームに用件を入力してくださいますようお願いします。後日、担当職員から御連絡させていただきます。御理解と御協力をお願いします。
【連絡フォーム】https://forms.office.com/r/wcbjeYSFtt