日誌

新着情報

平成31年度 東青地区特別支援連携協議会第2回委員会について

 

 1月24日(金)、青森聾学校において平成31年度東青地区特別支援連携協議会第2回委員会を開催しました。委員会のメンバー18名が参加し、今年度の活動報告や次年度の活動計画について話し合いました。
 青森市子ども支援センターからは、「青森市障がい児等巡回指導」について、東青教育事務所からは、「地区就学相談・教育相談会」について、相談数や相談内容などの報告がありました。今後も、青森市内の特別支援学校などの参加機関が中心となって協力していきたいと思います。
 また、昨年度に引き続き、青森県教育委員会校内支援アドバイザーの風晴富貴氏より、東青地区の高等学校の現状と課題について情報提供をしていただきました。2年目となった高等学校への支援ですが、現状はまだまだこれからという状況のようです。特別支援学校をはじめ、連携協議会も協力・支援していきたいと思います。
 今年度の活動は、今回の委員会で終了となります。参加機関の皆様の御協力のもと、今年度も無事終えることができました。ありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。




高等部 筑波大学附属聴覚特別支援学校 出前授業


1月21日、「筑波大学附属聴覚t特別支援学校」の先生方が、高等部へ「出前授業」をしてくださいました。
 「歯科技工士」の仕事について説明してくださった古川先生。「私は、皆さんと同じく、耳が聞こえにくい。それでも腕があれば、健聴者と対等以上に働けるのです。」このような授業を生徒達は真剣に聞いていました。
 また、伊藤先生による学校紹介では、本校卒業生の動画を懐かしそうに視聴しました。内野先生によるビジネス情報科のCM作り体験では、iPadを活用し、楽しんで動画作成をしました。最後に、古川先生より「社会人になる心構え」が生徒達に伝えられ、真剣に心にとめていました。
 今回の「出前授業」によって、本校の生徒達は、卒業生がどのような学習に取り組んでいるのかを知り、それぞれの進路選択の参考にすることができました。「筑波大学附属聴覚支援学校」の先生方、ありがとうございました。

 
 
 

中学部交流学習(青森山田中学校)

平成31年度の中学部交流学習は第1回目は令和元年10月31日(木)本校生徒が青森山田中学校へ、第2回目は令和2年1月20日(月) 青森山田中学校生徒の皆さんが青森県立青森聾学校へ、と相互に行き来をして実施しました。第1回目はスポーツ交流、第2回目はゲームや給食などでコミュニケーション交が主な活動の内容でした。本校生徒は交流相手の生徒さんの身体能力の素晴らしさや、選手としての実績に驚いていました。一方、青森山田中学校の皆さんは、手話の表現の楽しさや奥深さを体験することができて相互に有意義な交流となりました。



高等部 修学旅行


 12/9~12までの4日間、高等部2・3年生は修学旅行へ行ってきました。添乗員の逢坂さん(晴れ男!)のおかげで全日程快晴でした。
 1日目、広島の原爆ドームと平和記を念公園、平和記念資料館。学校のみんなで制作した千羽鶴を捧げ、平和を祈ってきました。資料館では原爆が落とされることになった過程や原爆が落とされた直後の写真や絵、真っ黒になってしまったお弁当や三輪車等、そして放射能の影響で前と同じような生活に戻れなかったことが詳しく展示されており、考えされられたようです。
 2日目、宮島・厳島神社と京都市内自主研修。厳島神社では大鳥居が改修工事中で見られませんでしたが、境内を回っておみくじをひいたり、もみじ饅頭を食べ比べたりしてきました。午後の京都市内自主研修は、男子のYKKグループ、女子のスイーツグループに分かれて自分たちが立てた計画に沿って京都市内を巡り、男子は伏見稲荷大社、エッグスンシングスでパンケーキを食べ、女子は着物を着て、東本願寺へ行く等、生徒たちで計画を立て、時間を守って行動することができました。
 3日目、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。生徒たちで行きたいところ、乗りたい物、買いたい物を相談しながら回りました。ミニオン・ハチャメチャ・ライドやフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ等に乗ったり、おみやげを買ったり、一日満喫したようです。
 4日目、大阪・あべのハルカスと道頓堀で昼食。道頓堀でたこ焼き組とお好み焼き組に分かれ、それぞれ食べ歩きを楽しみました。
 そして、帰りの飛行機・・・離陸はしたものの、前の便は伊丹空港に引き返しており、私たちの便も青森空港の天候によっては着陸できないかもしれないという条件付きの運航でした。でも、それも添乗員の逢坂さんのおかげで無事着陸でき、帰ってくることができました。
 4日間、生徒たちはこれまでの経験を生かして自分たちで計画を立てたり、友達と協力して調べながら回ったり、卒業後の自立に向けてまた一つ自信がついたと思います。