日誌

新着情報

手話パフォーマンス甲子園本大会開催!

第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園で審査員特別賞を受賞!

 10月3日(日)、第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園本大会がオンライン開催され、予選を勝ち進んだ15チームのうち、本校は初出場ながら審査員特別賞を受賞しました。生徒たちの「手話や青森の魅力を伝えたい」という思いが結果につながりました。
今回の取り組みを通じて、生徒たちは、手話や青森の魅力を再確認し、思いの伝え方、伝えることの大切さについて考えることができました。
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
          

 

第8回手話パフォーマンス甲子園本選予告

第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園本大会が開催されます。

 

103()、第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園本大会が開催されます。この日に向けて、生徒たちは話し合いを重ねてきました。予選時と比べても一回りも二回りも大きく、見応えのあるパフォーマンスとなっています。

昨年度に引き続き、今年もオンラインでの開催となり、Youtubeでライブ配信されます。本校高等部の出番は1315頃の予定です。生徒たちの熱い思いを画面越しに感じていただければと思います。応援よろしくお願いします。

 

下記のURLから是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/user/skoushien


牧原依里さん講演会

令和3年度 ドリカム人づくり推進事業「牧原依里さん講演会及び映画の作り方演習」

 

913()14()2日間、高等部において 「牧原依里さん講演会及び映画の作り方演習」を行いました。今年度、高等部では、相手に思いや気持ちを伝える表現力を高めていくために聾者自身の表現力の向上を目指して、話し合いや表現活動に取り組んでいます。

その中で、映画「LISTEN」を手掛けた映画監督である牧原依里さんを講師として、オンラインで映画の撮り方や技法、ストーリーの考え方などを教えていただきました。

普段、何気なく見ている風景でも切り取り方によって多くのメッセージを込めることができることや、映画を創作する上での考え方や視点などを学ぶことができました。

今後の表現活動や創作活動に向けて、実り多い時間となりました。

 

 

夕涼み会(寄宿舎)

 

 
8月30日(月)に寄宿舎の駐車場にて夕涼み会を行いました。

「夏を感じる」「みんなで行事を作り上げる」の2つをテーマに、各係で話し合いや準備活動を進めてきました。当日は、幼稚部生や小学部生の舎生も一緒にゲームや花火を楽しんでいました。コロナ禍で大変な時期ですが、『涼』を感じて楽しい時間を過ごすことができました。


 
 

 

 

 

 

 

「青聾祭」規模縮小実施のお知らせ

 10月9日(土)実施の青聾祭は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、幼児児童生徒及びその家族と教職員のみの参加とし、半日日程で行います。
 御来賓や地域、交流校、後援会、同窓生等の皆様には御来校自粛の御協力をよろしくお願いいたします。

高等部体験入学の延期について

 この度、本校高等部において、志望校選択の参考にしていただくために高等部体験入学を9月15日に実施することで計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえて延期することといたしました。延期後の日時につきましては、改めてお知らせいたします。
 なお、本校高等部に関する質問や相談等がありましたら御連絡くださいますようお願いします

学校公開中止のお知らせ

 この度、新型コロナウイルス感染症新規感染者が増加し、急速に感染が拡大している状況であるため、9月3日(金)実施予定の学校公開は中止することにしました。
 今後、新型コロナウイルス感染症が落ち着いてきた際、希望される方には随時、個別に学校見学等の対応をいたしますので、今回の中止について御了承くださるようお願いいたします。

2学期スタート

 楽しく過ごした夏休みが終わりました。久しぶりに登校してきた子供たちには笑顔が見られ、楽しそうに友達や先生方と夏休みの思い出を話していました。
 2学期始業式では、校長先生から、青森県出身のパラリンピックのアスリート天摩選手の言葉「チャンスはみなさんの足元にある。夢や目標があると毎日が充実する。毎日が充実すると成長していく自分、目標に近づく自分が分かり、うれしくなる。」が紹介され、充実した2学期にするために自分の目標を持ち、今日からできることを行動に移して頑張りましょうとお話がありました。 
 2学期の学校生活が充実したものになるよう、職員一同頑張りますので、2学期もよろしくお願いいいたします。

聖火ビジットが行われました

 8月16日に本校体育館で聖火ビジットが行われ、青森市長から生徒代表が聖火の入ったランタンを受け取りました。青森市役所担当の方からパラリンピックの聖火について説明を受け、感染症対策を取りながら順番にランタンを触る貴重な体験をしました。また、集まった幼児児童生徒全員による本校伝統の応援舞で聖火ビジットを盛り上げました。少ない練習時間でしたが、司会、挨拶、応援舞、参加の態度等本当によく頑張っていました。



手話講座中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、今年度の手話講座は中止とします。

受講されていた皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

 

青森聾学校手話講座担当 田中勝己

中学部・高等部 リモート登校日

中学部・高等部でリモート登校日が実施され、朝の会、帰りの会と教科の学習を行いました。朝の会では司会の分担を相談し合ったり、教科の学習では夏休みの課題について質問を受けたりしました。また、教科によってはクイズを使って興味関心を高める学習を行っていました。画面越しですが久しぶりに先生方やクラスメイトと会うことができて皆さん嬉しそうにしていました。


第8回 全国手話パフォーマンス甲子園 本大会出場決定!!


 7月30日、第8回高校生手話パフォーマンス甲子園の予選審査結果が発表され、青森聾
学校が本大会に出場できることとなりました。
 
 「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」とは、手話言語の普及や手話言語を通じた交
流の推進、地域の活性化等を図ることを目的として、全国の高校生が手話言語を使ったダ
ンスや演劇などのパフォーマンスで表現力や正確さを競うものです。

 今年度、高等部では、相手に思いや気持ちを伝える表現力を高めていくために「全国高
校生手話パフォーマンス甲子園」へと参加することとし、これまで放課後等を使用し、ど
うすれば「手話の魅力・青森の魅力」を伝えることができるか話し合いを続けてきました。

 予選審査会では、出場校53チーム中15チームが予選を通過し、北海道・東北ブロック
内で1位という結果となりました。また、全出場校の中でも6位と高い評価をいただきま
した。

 本大会は10月3日にWEBでの開催予定となっています。優勝目指して、本大会でも
頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。
 
 手話パフォーマンス甲子園HP 手話パフォーマンス甲子園 (tottori.lg.jp)  
 予選審査結果発表動画 https://youtu.be/vnUlgZyQkLo
 

家族レクが行われました

7月18日(日)あかしや家庭教育学級家族レクリエーション「進め!!巨大すごろく」を楽しみました。チーム毎に止まったマスの指示にしたがい、模擬紙幣をもらったり、支払ったりしながらゴールを目指しました。途中、「単語ブロック積み」や「魚をつりまくれ!!」など工夫をこらした様々なミッションをクリアしながら進んでいき、模擬紙幣の報酬がかかった校長先生とのジャンケンでは、勝負に一喜一憂しながら盛り上がっていました。
大人も子どもも交流を深め、大変楽しい一時を過ごすことができました。ご参加いただいた皆様、準備段階から協力いただきました保護者の皆様お疲れ様でした。





交流遊び 幼稚部

こども園やすたのみなさんと、第4回目の交流遊びが聾学校の体育館で行われました。

準備体操をしてから、いろいろな運動遊びをしました。かけっこ、スキップ、かに歩き、くま歩き。最後に、体育館全体を使ってサーキット運動もしました。順番を待ったり、友達を意識して競ったり、とても大事な経験をすることができました。蒸し暑い中、みんなでたくさん運動して気持ちいい汗をかきました。

 


 

ホタル観察会 寄宿舎

初夏の風物詩『ホタル』。おおの地域まちづくり協議会の方々よりお誘いいただき、今年度もホタル観察会を実施しました。今年も幻想的な光を放つ美しいホタルをたくさん見ることができました。また、ホタル観察台へ向かう途中で見た青森市街地の夜景もとてもきれいでした。最後に、ひまわり会会長の三上真輝君が舎生を代表し、招待してくれた地域の方々に「力強く発光しているホタルを見て感動しました。僕は最後のホタル観察会になりますが、最高にきれいでした。ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えました。

 


 

たなばた会 幼稚部

7月7日(水)幼稚部の七夕会がありました。七夕の雰囲気を味わうために、子供たちは甚平を着て会に臨みました。「たなばたさま」の歌を歌ったり、七夕の話を聞いたりしました。七夕の話では、先生方が寸劇を発表しました。子どもたちがとても集中して見ていて、会終了後、動きや台詞を真似ている様子が見えました。願い事発表では、お母さんと考えてきた願い事をしっかり発表し、笹に飾りました。みんなの願い事が叶いますように。

 
 

中学部 思春期教室

7月8日(木)に、本校中学部で思春期教室がありました。青森市の保健師さんを外部講師として招き、第二次性徴について学びました。模型を触ったりして、胎児の大きさや生まれた赤ちゃんの重さを体感することができ、将来に向けて貴重な体験となりました。

   

ハローワーク見学

 7月5日(月)、就職を目指す高等部3年生2名が青森公共職業安定所(ハローワーク青森)へ求職登録と見学に行ってきました。

 ハローワークの担当の方から働くために必要な力や大事なことなどについて話をしてもらい、求職登録のための用紙を作成しました。最後にパソコンを使わせていただき、求人票の検索の仕方を聞きながら、実際に求人票の検索を行いました。自分の住む地域などの求人票を検索したり、様々な職種を検索したりすることができました。



全校朝会

 7月2日(金)、全校朝会が行われました。中体連夏季大会の報告会では、卓球競技に参加した4名の選手が試合結果と反省を報告し、応援に感謝していました。校長先生からはくやし涙は頑張ってきた証拠、これからの自分に活かしてほしいとお話がありました。その他、図書委員会からは、おすすめの本の紹介をポスターにして図書室前に掲示していることの紹介、青聾良くし隊からは6月の反省の発表、児童生徒会役員からあいさつ運動の呼びかけがあり、充実した内容の全校朝会でした。


 

笹竹とり

 7月1日(木)、幼稚部の子どもたちが、たなばた会で使う笹竹を採りに行ってきました。晴天に恵まれ、心地よい風を感じながら、途中の坂道も頑張って歩きました。友達と交代しながら笹竹を切り、先生方と一緒に学校に持ち帰りました。さっそく笹竹を飾り、たなばた会がますます楽しみになりました。笹竹を提供していただいた沢田様、ご協力ありがとうございました。

 




おとまり会

 6月17日(木)と18日(金)、幼稚部一大イベントのおとまり会がありました。4人の子どもたちは初お泊まりで、子どもたち、ご家族の方々、先生たち、いろいろな意味でドキドキが止まらない2日間でした。

1日目は、浅虫水族館へ出かけました。ホタテの貝に触って、ちょっと挟まれびっくりしたり、見た目も触った感触も強烈だったことで、「ほや」という名前を覚えたり、小さな魚やたこをじっと見つめたり、数回行ったことのある幼児は「次こっちだよ」と案内してくれたり、楽しいエピソード満載でした。

学校にもどり、だんだん日が暮れると、さびしくなるのかなと思っていましたが、誰も泣かず…。一人だとさみしいけれど、友達と一緒にいることがパワーになり、4人そろって無事におとまり会を笑顔で終えることができました。みんな、がんばったね。行事は終わりましたが、心に、言葉に、ぜひ残していければと思います。



手話講座①

6月24日(木)第1回手話講座が開催されました。

皆さん手話をすぐに覚え、楽しそうにやり取りする様子が見られました。

次回は7月1日(木)です。


 

青森市中体連夏季大会

 6月19日(土)~21日(月)に青森市中体連夏季大会がありました。本校中学部は、新青森総合運動公園サブアリーナで行われた卓球競技に参加しました。4人の生徒が参加し、最初は緊張していた様子でしたが、何度も練習してきたことを徐々に出すことができました。試合本番で心を落ち着かせて、自分の力を発揮することの難しさと体現できたときの喜びを知り、貴重な体験をすることができました。

 
 

高校総体卓球大会

 6月4日に弘前市民体育館で行われた高校総体の卓球競技会(男子学校対抗)に、本校の卓球部から4名が参加しました。
 一回戦、八戸高等学校と対戦しました。4名とも緊張のためか動きが硬く、普段の力を発揮することができないまま、3試合連続で落としてしまい、一回戦で敗退となってしまいました。
 残念ながら勝利を飾ることができず、悔いの残る結果でしたが、今大会で引退する3年生にとっては、チームメイトとのよい思い出になったのではないでしょうか。今回の大会に向けて取り組んできた努力を、それぞれ今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
 たくさんの応援、ありがとうございました。
 

高校総体陸上競技大会

 5月27日~5月30日に行われた高校総体の陸上競技に、本校の陸上部から2名が参加しました。

 27日に行われた女子ヤリ投げでは自己ベストを出し7位入賞を果たすことができました。

 29日に行われた女子砲丸なげでは残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが、自己ベストを更新する選手もいて充実した大会となりました。

 9月に行われる新人戦に向けさらに記録を伸ばすべく取り組んでいきます。

 

第1回学校評議会

6月3日(木)第1回学校評議員会が行われました。
 学校からは、学校経営方針や学校評価結果の公表内容、学校概要、年間行事予定、施設設備などについて説明が行われました。
 学校評議員の皆様からは、校舎改築、盲学校・聾学校併設に向けた質問や貴重なご意見をたくさんいただきました。学校評議員の皆様ありがとうございました。
 いただいたご意見を参考にさせていただき、今後の教育活動に取り組んで参ります。

運動会

5月22日(土)前日からの雨で天候が心配されましたが、子供たちの思いが届き、無事運動会が開催されました。子供たちは練習の成果を発揮し、本当によく頑張っていました。仲間と協力し、一人ひとりが輝いた運動会でした。交流でおいでいただいたこども園やすたの皆様、温かい御声援をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
 
   

家庭教育学級「あかしや」開級式

 5月7日、令和3年度の家庭教育学級開級式が行われました。
 校長と学級長の挨拶の後に今年度の事業について話し合いました。
 式の後は生徒玄関前、職員玄関前の花壇にベゴニアの苗を植えました。
 赤と白、ピンクの花々が秋までみんなを楽しませてくれます。


寄宿舎 余暇活動

4月29日、祝日で学校休業日に本校体育館で余暇活動を行いました。
新型コロナウィルス感染拡大の影響で外出活動ができず、校内での活動になりましたが、ミニボウリングやドッヂビーなどで体を動かし、楽しい時間を過ごしました。

 
 

運動会入場制限の御案内


 陽春の候、後援会・同窓会・関係者の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、令和3年度の運動会は本校保護者及び幼児児童生徒、交流校と本校職員のみで実施します。
 昨今の新型コロナウイルス感染症が拡大していることもあり、後援会・同窓会・関係者の皆様には御参加を遠慮していただきたいと思います。
 次の御参加の案内ができるまでしばらくお待ちくださるようお願いいたします。

寄宿舎 歓迎会

 4月20日(火)、寄宿舎で新入舎生4名と新任職員を迎え歓迎会を行いました。
当日は、幼稚部と小学部の舎生が上手に自己紹介をしてくれて、練習した成果を披露してくれました。また、余興では「コロナ渦でもみんなが楽しく参加できるように」と○×ゲームを行い、終始笑顔で盛り上がりました。
これから、新しく加わった仲間とともに、たくさん楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
 
 
 

幼稚部・小学部交通安全教室

4月20日(火)、幼稚部と小学部合同で、交通安全教室を行いました。

 交通安全指導員の山田さんと田代さんから、交通ルールに関する紙芝居を読んでいただいたり、信号機のある横断歩道の渡り方や標識について教えていただいたりしました。

 また、幼稚部のみんなと1・2年生は、校門前になる信号機のない横断歩道を渡る練習もしました。4年生は、自転車の乗り方について教えていただきました。

 どの幼児・児童も、指導員の方のお話を真剣に聞き、「横断歩道を渡るときは、事故に遭わないように気を付けたい。」「左右をよく確認したい。」「周りを見ながら自転車を運転するのは難しい。」などと感想を話していました。

 教えていただいたことを、日常生活の中でも生かしていきたいと思います。

新任式・入学式・始業式

4月6日(火)新任式・入学式・始業式が行われました。

幼稚部1名、小学部2名、中学部2名、高等部1名の計6名を迎え、全校幼児児童生徒22名で令和3年度の教育活動がスタートしました。緊張しながらも堂々と入場する新入生、温かいまなざしで迎える先輩たちの表情が印象的な入学式でした。入学式終了後には、職員の紹介がありました。学部毎に趣向をこらし、この後の学校生活が楽しみになるような職員紹介が行われました。


令和2年度修了式・離任式

3月26日(金)修了式・離任式が行われました。
今年度の教育活動が全て終了しました。修了証書を手にする子供達の誇らしげで晴れ晴れとした表情が印象的でした。保護者の皆様、地域の皆様の御支援、御協力ありがとうございました。
           

寄宿舎 卒業を祝う会

3月5日(金)、
卒業式の前日、寄宿舎では卒業を祝う会を行いました。
コロナ対策のために黙食となりましたが、卒業生のこれまでの寄宿舎生活でのスライドショーを見ながら、懐かしんで食べることができました。
余興も盛り上がり、卒業生と最後の思い出づくりをすることができました。
 
 

令和2年度 卒業式

3月6日(土)卒業式が行われ、保護者の方々、職員に見守られながら4名の幼児児童生徒が巣立ちました。
式の後は、卒業を祝う会で各学部から楽しいダンスが披露され、卒業生の門出をみんなでお祝いしました。
      

小学部 卒業を祝う会

3月2日(火)小学部では「卒業を祝う会」を開催しました。6年生に楽しんでもらおうと在校生2人と先生が一緒に考えて準備をしました。
プログラムは、3月になってからみんなで一緒に練習したダンスや、クイズ、6年間の思い出鑑賞などをして楽しい時間を過ごしました。
  

幼稚部 ひなまつり

 明かりをつけましょぼんぼりに~♪歌を歌ったり、ゲームをしたり、白酒、雛あられ、菱餅を食べてお祝いをしました。
 
 

幼稚部 おわかれ会

 まだまだ雪がたくさんありますが、春が近づき年長児さんは終了の時期となりました。
3月2日(火曜日)幼稚部ではお別れ会を行いました。お別れは寂しいけれど、一緒に遊んだ思い出を振り返ったり、
プレゼントを交換して楽しい思い出がまた一つ増えました。