日誌

新着情報

幼稚部たなばた会

7月7日(火)幼稚部ではたなばた会を行いました。先日取ってきた大きな笹に飾りと短冊を飾りました。
サイダーとラムネを使ってフルーツポンチを作りました。子ども達はサイダーの炭酸にびっくり!!最後は美味しくいただきました。
みんなの願いが叶いますように。
   

全校朝会

 7月2日(木)7月の全校朝会がありました。
 初めに、1学期の終業式に向けて手話で歌う校歌の練習をしました。
 次に、校長先生からは、高等部が参加した「あおもりオベーション」についての紹介と、コロナウイルス感染は、飛沫感染と接触感染が多いことから、手洗い、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの重要性についてお話がありました。
 最後に、青聾良くし隊2班から、7月の生活目標について発表がありました。目標を「毎日、新型コロナウイルスの予防をしよう。」と掲げ、実際に手洗いの仕方の実演をしました。
 全校で、新型コロナウイルスの感染防止対策について意識を高めました。

学校公開中止のお知らせ


毎年、開催している学校公開ですが、令和2年度は新型コロナウイルス感染防止のため、中止とさせていただきます。
参加希望を考えていた皆様には大変申し訳ございませんが、御理解の程よろしくお願いいたします。

ホタル観察会

 6月24日(水)、寄宿舎では、ホタル観察会を行いました。
今年度の観察会は中止としていましたが、「細越ホタルの里の会」の方々から、舎生を是非案内し
たいというお話を頂き、急遽、実施することになりました。
 当日は朝から風が強く、ホタルを見られるか不安の声もあったのですが、無事たくさんのホタル
を見る事ができ、舎生はとても楽しそうに観察をしていました。
 
 
 

ATVわっち!! News

6月29日(月)ATV青森テレビの取材を受けました。青森県の手話言語条例に関わって、本校の高等部の国語の授業の様子や昼休みの生徒達の様子が6月30日夕方6時15分からのニュースで放映されます。こちらも是非御覧下さい。

ABA スーパーJチャンネル「手話でGo!]

青森朝日放送の夕方のニュース「スーパーJチャンネル」に本校高等部生徒が出演します。
公募したところ希望する生徒が6名が出演することになりました。
6月30日(火)より毎週火曜日6回に渡って放送予定です。
アナウンサーの服部未佳さんと簡単な手話の挨拶を紹介します。
どうぞ、御覧下さい。




  

 

中高等部リレー対決!


 6月7日(金)に本来であれば運動会の最終種目として実施予定だった中高等部の紅白リレーを行いました。
 「7周を6人で2回以上走る」というルールの中で、それぞれ自分たちのチームに最適なオーダーを考えて練習を積み重ねて臨みました。
 生徒達の表情には緊張感があり最終回にふさわしい真剣勝負になりました。
 先生たちの応援もあり、少しだけ運動会気分を味わうことができました。

 

 

幼稚部虫取り

6月10日11日(水、木)幼稚部で校舎裏の田んぼと用水路に虫取りに行ってきました。
到着して直ぐにドジョウを発見2匹捕まえました。にょろにょろ動くドジョウを見て子どもたちは「きゃーー」と逃げ回っていました。
他には、カタツムリ、カエル、貝、ゲンゴロウの赤ちゃんをみつけました。