日誌

新着情報

フィギュアtodoくんに色をぬろう

先月6/3(火)に行った創立100周年記念企画「フィギュアtodoくんに色をぬろう」に行事等で参加できなかった小学部5.6年の児童が、7/11(金)、色塗りにチャレンジ、また、7/14(月)は幼稚部の幼児2名がチャレンジしました。高等部生徒が色塗りのアドバイザー役をつとめてくれました。

みんな、全集中で色塗りを楽しみました!

 

 

高等部、実習報告会を行いました

7/4(金)、高等部で産業現場等における実習報告会を行いました。生徒一人一人が、実習先で学んだことや課題について発表しました。また、中学部生徒は、総合的な学習の時間に学んでいる「聴覚障がい者にとって輝ける就労環境について」の報告を行いました。

この日は、全校参観日ということで、高等部以外の保護者も多数参観しました。働くために大切なことについて考えるよい機会となりました。

 

 

東京デフ出場の古川瑛梨奈さんが来校しました!

7/4(金)、デフリンピック日本代表(陸上・女子やり投げ)の卒業生古川瑛梨奈さんと、瑛梨奈さんが勤める豊田自動織機の陸上競技部コーチの杉山さんのお二人が来校しました。

校長先生に、デフリンピック出場を報告した後、中高等部の生徒と一緒に給食を楽しみました。明日も大会が控えているとのことでした。みんなで応援しましょう!

 

 

今日の給食

 7月4日の給食は、沖縄県の郷土料理でした。高等部の生徒は、「全部おいしくて、沖縄に旅行した気持ちになったよ。今日の給食のことを、家族にも教えてあげたいな!」と話してくれました。

 またこの日は、「デフリンピック」の女子やり投げ日本代表に選ばれた先輩が本校を訪れ、中・高等部の生徒と一緒に給食を食べながら、交流会を行いました。

 

寄宿舎 ホタル観察会

6月25日(水)、おおの地域まちづくり協議会の方々よりご招待いただき、「ホタル観察会」を実施しました。

小学部生は、去年参加できなかったので、とても楽しみにしながら細越ホタルの里の展望台へ向かいました。

ホタルを見て舎生は、「ホタルがピカピカ光りながら飛んでいてきれいだった。また行きたい!」と感想を話していました。

おおの地域まちづくり協議会の皆様、貴重な経験をさせていただき、誠にありがとうございました。また来年もホタルを見られたらと思います。

今日の給食

 6月17日の給食は、北海道の郷土料理でした。

 小学部6年生の児童は、給食をおいしそうに食べながら、明日からの北海道への修学旅行に期待を膨らませていました。「ザンギ」がとてもおいしかったそうです。

バケツ稲にチャレンジ!

6/9(月)、小学部5.6年でバケツ稲に苗を植えました。JAの方にご指導いただき、苗の植え方や水やりのタイミングを教えていただきました。

元気に育ちますように!

 

 

あおろう100歳 あと125日!

6/3(火)に行った創立100周年記念企画「フィギュアtodoくんに色をぬろう」の活動で、サポートいただいた青森大学の学生さんと青森中央高校の生徒さんと一緒に「ハイ!ポーズ」

6/12の給食

 6月12日の給食はタイ料理でした。

 彩りよく調理された給食を、皆さん楽しんで、おいしそうに食べていました。

 小学部の児童が、「いつもはピーマンが苦手だけど、ガパオライスがとってもおいしくて、ピーマンも残さず全部食べたよ!」と話してくれました。

宿泊学習に行ってきました

6/3~4、小学部5年生2名が、宿泊学習で梵珠少年自然の家へ行ってきました。1日目は、自然ふれあいハイクにディスクゴルフを楽しみ、夕食は野外炊事場で、火おこしして薪を使ってカレー作り。夜は初めてのテント泊。2日目は、朝食に手作りホットサンドを食べた後、2時間全集中の金山焼体験。初体験たくさん、思い出盛りだくさんの2日間でした!

 

 

 

 

全校研修会を行いました

5/30(金)、筑波技術大学の長南浩人(ちょうなんひろひと)先生をお迎えし、授業参観と指導助言をしていただきました。

授業参観後の指導助言では、「その子の得意技を探しましょう(その子が学びやすい伝え方、指導の仕方)」、「学んでほしい言葉や理屈は、本人が滑らかに言えるようになるまで繰り返そう(こどもが主体的に取り組めるよう工夫しながら)」等、たくさんのことを教えていただきました。

6月の献立

6月は食育月間となっており、本校では、6月23日を「ふるさと産品給食の日」として、県産品をたくさん取り入れたメニューを提供します。

12日にはタイ料理が登場します。6月には、小学部6年生の修学旅行が予定されていて、とても楽しみにしていると思いますので、17日には、修学旅行先である北海道の郷土料理を取り入れてみました。

7献立予定6月.pdf

第1回学校運営協議会を行いました

本校では一昨年度より、学校運営協議会を設置し、地域と共にある学校づくりをめざしています。

5月27日(火)、7名の委員の方が参集し、第1回協議会を開催しました。

協議会は、秋田会長の進行で、学校経営方針、新校舎整備事業や創立100周年記念事業等について報告、協議しました。各委員から建設的なたくさんのご質問やご意見、アイデアを頂戴しました。いただいたご意見・アイデア等を踏まえ、今後の学校づくりに取り組んで参ります!

 

令和7年度創立100周年記念運動会を行いました!

5月24日(土)、運動会を行いました。校舎改築工事のため、いつものグラウンドではなく、体育館での実施でした。

こどもたちは「青春~自分の星に向かって一歩一歩~」のスローガンのもと、競技やダンスに一生懸命向き合い、まさに「一歩一歩」真剣に取り組んでいました。創立100周年にふさわしい運動会でした!

ご来賓、保護者、卒業生、こども園のみなさん、温かいたくさんのご声援ありがとうございました!