◇手話講座 お休みのお知らせ◇
平素より本校の教育活動へのご協力感謝申し上げます。
さて、例年実施している手話講座ですが、本校新校舎建設工事により駐車場の確保が難しいため、今年度と来年度の2年間は、手話講座をお休みさせていただくことにしました。参加を楽しみにしていた方もいらっしゃると思いますが、何卒ご理解のほどをよろしくお願いいたします。
なお、手話講座は青森県聴覚障がい者情報センターでも開催しておりますので、興味のある方は、ぜひそちらへの参加を検討してくださるよう、お願いいたします。
http://www.aomori-chokaku.jp/(青森県聴覚障がい者情報センター)
【工事のお知らせ】
本校の施設老朽化等に伴う「校舎改築工事」のため、校地東側の専用ゲートから工事車両が出入りしております。(一部、正門側を通行する場合あり。)
誘導員を配置する等、十分な安全対策をし実施しております。ご理解、ご協力をお願いします。
新着情報
寄宿舎 ごみ拾い
寄宿舎生2名が学校周辺のごみ拾いをしました。
2人で協力しながら、ごみ袋がいっぱいになるまでごみを集めました。
ポイ捨て、ダメ!絶対!!!
5月の献立
5月1日の八十八夜の給食では「桜えびとお茶ご飯」が登場します。種まきやお茶摘みなどの農作業が始まる季節ですので、お茶のことを学ぶ機会にしたいと考えています。
また、15日にはメキシコ料理、20日には群馬県の郷土料理が登場します。
手作りこいのぼり 空に舞う
4月24日(木)、今日も青空の下、こいのぼりがはためいています。
前回はなかった幼稚部のこどもたちが制作したこいのぼりも気持ちよさそうにに泳いでいました!
寄宿舎 歓迎会
4月15日(火)に寄宿舎の歓迎会を行いました。
舎生に感想を聞いてみると、「歓迎会に参加して楽しかった!」や「ご飯がとてもおいしかった!」と話していました。
これから、新しく入ってきた仲間と楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
こいのぼりと八甲田山
4月17日(火)、青森市はとても良いお天気。
午前中、幼稚部のこどもたちが運んだ鯉のぼりが空を泳いでいました。
八甲田山とのツーショット。
■電話対応時間について
本校では、職員の業務負担軽減を図ることを目的に、電話対応時間を下記のように設定しております。
【電話対応を行う時間帯】
平日8時00分~16時30分
※勤務時間外、土・日・祝日、学校閉庁日は電話対応(取次)を行いません。
御用の方は、上記の時間帯におかけ直しいただくか、下記リンクの連絡フォームに用件を入力してくださいますようお願いします。後日、担当職員から御連絡させていただきます。御理解と御協力をお願いします。
【連絡フォーム】https://forms.office.com/r/wcbjeYSFtt