新着情報
青聾祭
今年度も規模を縮小したものの、来校者の入場を制限せず、10月7日(土)に開催しました。
幼稚部、小学部、中・高等部の各学部のステージ発表は、それぞれに工夫されたもので、子ども達は練習の成果を十分に発揮することができました。
来賓及び保護者の皆様、来場された全ての方々から温かい拍手や手拍子をいただき、会場を盛り上げてくださったことに、心より感謝申し上げます。
家族レク
9月18日(月・敬老の日)PTA主催による家族レクリエーションが行われました。
パラスポーツに親しもうと、4つのチームに分かれ、「ボッチャゲーム」、「ターゲットボッチャ」、フライングディスクの「アキュラシーゲーム」に挑戦し、幼児から大人までみんなで力を合わせて競いました。
それぞれのチームから励ましの言葉や歓声が響き渡るなど、白熱したゲームになり、大人も子どもも交流を深め、大変楽しい一時を過ごすことができました。
ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
星の王子さま公演
9月8日(金)令和5年度文化芸術による子供育成推進事業により、東京演劇集団風の皆さんをお招きし、「星の王子さま公演」を実施しました。
公演が始まる前に、劇団の皆さんによる手話歌のワークショップを行いました。
体育館に設置された大きな舞台やセット、劇団の皆さんの歌声や表情などから次第に「星の王子さま」の世界に引き込まれ、子供たちも舞台に上がって手話歌を歌い、楽しい時間を共有しました。
サプライズで本校職員が地理学者役、呑み助役として登場すると、子供たちはとても喜んでいました。
幼稚部ピザパーティー
畑で収穫したピーマン、トマト、ナスを材料にして、ピザ作りをしました。
種まきや苗植えから始め、水やり、草取りなどのお世話や収穫体験を通じて、作物に対する愛着や、収穫して食べる喜びを感じてほしいと願っています。
幼稚部ボディーペインティング
小麦粉のりに絵の具を混ぜたものを、顔や体、ダンボールに塗り、滑ったりして、歓声をあげながら楽しんでいました。
幼稚部水遊び会
8月の終わり、青森市民室内プールに出かけてきました。
準備体操をし、幼児用の浅いプールで少し遊んだ後、深いプールにも入りました。水を全く怖がらず、まるでお魚さんのように生き生きと遊び、ちょっと苦手だけど頑張って克服しようとしている姿が見られました。
昨年は寒がって長い時間遊べなかった子どもたちも、今年は時間いっぱい元気に遊び、体力や持久力の成長を感じられました。
第2回学校運営協議会
9月11日(月)第2回学校運営協議会を行いました。
1学期教育活動の紹介、災害時における待避場所の設定に関する報告を行うとともに、学校評価実施に向け、評価項目について確認していただきました。
また、校内を一巡して授業参観を行い、「先生方が子どもの躓きに気付いて見過ごすことなく丁寧に指導している」等のご感想をいただきました。
いただいたご意見等を今後の教育活動に生かして参りたいと思います。
(舎)よさこい交流活動
9月11日、青森公立大学よさこいサークル「影飛威sea」のみなさんにお越し頂き、寄宿舎生が「よさこい交流活動」を行いました。対面での実施は4年ぶりとなりました。
始めは、緊張した面持ちでいた寄宿舎生ですが、「影飛威sea」の演舞を見るなり表情が和み、一緒に踊ってみたり、手拍子を打ったり、演舞の楽しさに魅了されたようでした。
各班が持ち寄った質問で交流を深めた後、演舞を教えてもらい、幼稚部から高等部までの全寄宿舎生が楽しく汗を流しました。
最後に、御礼として高等部の寄宿舎生が「よさこいソーラン」を披露し、恒例となった「C」ポーズで記念撮影をして交流を終わりました。
ろうあ協会との懇談会
9月1日(金)青森県ろうあ協会から4名の皆様をお招きして懇談会を行いました。
各学部、寄宿舎の紹介をした後、同協会の皆様から、手話の大切さや、学生のうちに大人のろう者と関わる経験があることが望ましいことなどたくさんのご意見をいただき、有意義な時間を過ごしました。
いただいたご意見を今後の教育活動に生かして参りたいと思います。
中高ボランティア体験学習
9月7日(木)秋晴れの爽やかな天気の中、中・高等部の生徒が、安田町会の方々と、地域のごみ拾いボランティアを行いました。
学校周辺の農道を中心に、環状7号線までのごみを回収しました。空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻が多かったです。
生徒たちは、「道でごみを見つけたら拾うようにしたい」、「ごみのない道路で、みんな安全に通行してほしい」など、このボランティア体験学習を通していろいろ感じることができました。
安田町会の皆様、ご協力ありがとうございました。
■電話対応時間について
本校では、職員の業務負担軽減を図ることを目的に、電話対応時間を下記のように設定しております。
【電話対応を行う時間帯】
平日8時00分~16時30分
※勤務時間外、土・日・祝日、学校閉庁日は電話対応(取次)を行いません。
御用の方は、上記の時間帯におかけ直しいただくか、下記リンクの連絡フォームに用件を入力してくださいますようお願いします。後日、担当職員から御連絡させていただきます。御理解と御協力をお願いします。
【連絡フォーム】https://forms.office.com/r/wcbjeYSFtt