日誌

新着情報

あおろう100歳 あと323日!

 本日、11月26日は「いい風呂の日」

 寄宿舎では、1日おきに「お風呂の日」を設定しています。
 現在は舎生が少なく、1人ずつ入浴していますが、過去の写真を見ると、大人数で仲良く湯船につかっている様子が見られます。
 気温が低くなる季節、温かいお風呂に入って、ゆっくりお休みください。

あおろう100歳 あと324日!

 本校の中庭に水槽があり、金魚を飼っています。
 子ども達や歴代の技能員さんが世話をし、絶えず元気に泳いでいます。
 屋外飼育のため、これからの季節は冬眠をし、春が来るのをじっと待ちます。
 来年の春、再び元気に泳ぐ姿をここでお知らせしたいと思います。

あおろう100歳 あと327日!

「広がれ!手話の魅力 in サンロード青森」開催

 地域の皆様に向け、高等部生徒が手話の啓発に関する取組の成果をステージで披露します。(観覧無料)

・日時 11月23日(土・祝日)
     午前の部 11時 ~ 12時30分
     午後の部 14時 ~ 15時30分
・会場 サンロード青森 1階 サンホール

 手話の解説やクイズ、楽しいコントもあります!
 さて、写真の「S」が気になりますねぇ、何でしょう?
 皆様、お越しの上、応援よろしくお願いします!

今日は「ふるさと産品給食の日」

 青森県では、県産食材が豊富に出回る11月を「食育月間」としています。
 これにちなみ、今日は「県産品」をたくさん取り入れた献立を提供しました。
 
 ほたて入りの炊き込みご飯、キャベツのみそ汁、きくらげ・ほうれん草・卵・豚肉の炒め物、白桃ゼリー、牛乳。

 
 高等部生徒から「ほたてご飯がとてもおいしかった。」、小学部児童から「きくらげと卵炒めが、すごくおいしかったよ。」と、コメントをいただきました。
 県産品給食、大好評でした!

レジンでキーホルダーを作りました!

11/18(月)、文化部では、講師に本校の事務職員の田中さんを迎え、レジンでキーホルダーを作りました。

レジンとは、樹脂のことで、透明感のあるアクセサリーや、小物づくりに使われているハンドメイド材料だそうです。

参加した生徒、先生方は、レジン液を注いだり、液を紫外線で固めたり、飾りをつけたり…、時がたつのも忘れ、没頭して取り組みました!

今回参加した生徒に感想を尋ねると、「きれいにできた!またやりたい!」と笑顔で話していました。