日誌

新着情報

公開講座


平成31年度 学校公開  青森県ろうあ協会との懇談会  

9月5日(木)は、午前中、学校公開が行われ、地域の方や東青地区難聴児支援を考える会の会員の皆様などおよそ40名の方の参加がありました。
授業参観や手話や聞こえの体験などに参加していただき、聴覚障害についての理解を深めていただきました。多数の方のご参加ありがとうございました。

また、午後は、ろうあ協会の方をお招きして懇談会が行われました。青森県ろうあ協会からは、常任理事・事務局長の浅利 義弘 様、理事・教育文化部長の木村 由紀子 様、監事の浅原 武憲 様の3名の方に聴覚障害児の能力を高めるろう教育のあり方及び聴覚障害者の社会参加推進についてご助言をいただきました。
いただいたご助言を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 
 

高等部 南高校との交流

高等部は、8月26日(月)に2回目の青森南高校との交流がありました。本校で行い、青森南高校は8人の生徒が参加しました。本校の生徒が聴覚障害について説明した後に、「アルティメット」というニュースポーツを体験しました。両校の生徒を3チームに分けて対戦したので、チーム内で作戦を考える時に意見を出し合ったりして交流しました。

 

 
  
 

寄宿舎 『夕涼み会』


8/27(火)に寄宿舎夕涼み会が開催されました。
「絵」の伝言ゲームや大縄飛びで盛り上がり、かき氷・焼き鳥・フランクフルトに舌鼓を打ちました。
最後は打ち上げ花火と手持ち花火。
 
 
 

第27回青森県障害者スポーツ大会陸上競技


 8/27に青森県総合運動公園陸上競技場で第27回青森県障害者スポーツ大会の陸上競技が開催され、本校からは3名が参加しました。
 
 参加種目は男子砲丸投げ、男子100m、女子100mでした。全ての種目で金メダルをいただきました。

 応援していただいた皆様、ありがとうございました!