日誌

新着情報

幼稚部 羽根つき

1月13日(金)、幼稚部で羽根つきを行いました。

カルタやおはじき、あやとりなど昔ながらの正月遊びを楽しんだ後、待ちに待った羽根つきです。羽根に代わる風船を落とさないよう必死に動き回る子ども達でしたが、風船を拾えない時には墨で顔に印が書かれます。友達や先生の顔を見て笑い声が絶えない賑やかな時間となりました。



3学期始業式

さわやかな晴天に恵まれ、青森聾学校の3学期がスタートしました。

始業式では、校長先生から「3学期は1年のまとめの学期です。卒業、進級に向け、今やるべきことは何かを考えてみましょう。そして、目標を持ち、目標達成に向けて一日一日を大切にすごしましょう。」とお話がありました。

 始業式終了後、東奥児童美術展、青春の一冊コンクール、漢字検定の表彰を行いました。

 3学期も子どもたちの学校生活が充実したものとなるよう、職員一同頑張りますので、よろしくお願いいたします。

1月の給食

 1月24日から30日は全国学校給食週間です。1月30日の献立では、学校給食がはじまった当時のメニューを一部再現して提供し、学校給食の意義や役割を見直す機会といたします。1月もまた、今年度卒業予定の皆さんがリクエストしてくれた料理がたくさん登場します。初めてのメニューも所々に入っていますので、給食時間の皆さんの反応が楽しみです。

1月献立予定.pdf

青森県ろうあ協会との懇談会

12月26日(月)午後、青森県ろうあ協会の会長・事務局長・理事の方々をお招きして懇談会を行いました。同協会の皆様から、聴覚障害児のコミュニケーション力の必要性や聴覚障害者の社会参加についてのご意見をいただきました。
いただいたご意見を今後の教育活動に生かして参りたいと思います。

12月の学校の様子

 12月になった途端、大雪に見舞われた青森聾学校です。例年より早い積雪に学校の対応が遅れました。12月1週目は業者に除雪を依頼していなかったため、朝学校に着くと積雪のため車を駐車することができず、早く出勤した職員が駐車場の除雪をして車を駐車するという日が何日か続きました。(その後、業者と契約をして除雪が入るようになりました)
 2学期は12月23日(金)まででしたが、諸事情により12月22日(木)に終業式を行いました。終わりが少々バタバタした2学期でしたが、子どもたちの成長を感じることのできた2学期でした。
 校長から冬休みの宿題を出しました。「令和5年度 わたしの漢字」です。令和5年の抱負を漢字一字にして表してくださいというものです。どのような漢字で1年の抱負を表すのか楽しみにしています。
 12月の終わりは、太陽が昇る位置がかなり南になり、八甲田山の東側から朝日が昇る感じになっています。校舎の周りは積雪で真っ白ですが、本校のシンボル「青森トド松」は天に向かってまっすぐに伸びています。