日誌

2024年6月の記事一覧

7・8月の給食

7・8月は、暑さで食欲が落ちているときでも、おいしく食べてもらえるような、冷たい料理や夏野菜などを取り入れています。

7月の給食には、福井県の郷土料理(ご当地料理)が登場します。また、フランスにおいて、オリンピック・パラリンピックが開催されることにちなんで、フランス料理も登場予定です。

6献立予定7月.pdf

6献立予定8月.pdf

【6月の給食をちょっぴり紹介】

ルーローハン、牛乳、春雨スープ、野菜サラダ、パイン(6/21)

幼稚部のお友達に感想を尋ねると…

「ルーローハンのタレがご飯に合っていて、パクパク食べたよ。

おいしかった!」…好評でした!

幼稚部遠足・おとまり会

6月19日(水)、20(木)、幼稚部では浅虫水族館へ遠足に行き、そのまま学校でおとまり会をしました。参加したのは男子1名、女子1名です。

青森駅でお母さんに元気よく「行ってきます!バイバイ!」と挨拶をして浅虫水族館へ出発!

水族館ではたくさんのお魚を見て、生き物にさわって、イルカショーを観て、たっぷり楽しみました♪

学校に着いたら今度はおとまり会!それぞれ担任の先生、教頭先生と一緒にお風呂に入り、寄宿舎の子どもたちと夕ごはんを食べ、花火をしました。そのあとは、ぐっすり夢の中…zzz

5才児のお友達は「おかあさん あした いっしょ(お母さんと一緒に明日水族館に行きたーい)」

4才児のお友達は校長先生に「誰と寝たの?」と聞かれて「エルモ!」とギュッと抱っこをして一緒に寝たぬいぐるみの名前を答えていました!(^^)!

2人とも大満足な二日間となりました!

 

今日の給食

 本日は「ふるさと産品給食の日」として、青森県産の食材をたくさん取り入れた給食を提供しました。(すべてのメニューに県産食材を使いました。)

 給食に合わせて、「ごぼう」や「ながいも」の生育模型を展示したところ、子ども達が興味深々に観察していました。

 

 

小学部宿泊学習に向けて

小学部にとって大きな行事の1つ、宿泊学習について毎日子ども達は勉強を頑張ったり、楽しみにしていることをおしゃべりしたりしています。

係決めをしたり、目標を立てたり、目標の発表練習をしたり・・・と宿泊学習に向けて準備することはたくさんありますが、どの子もにこにこ良い笑顔です。

楽しい宿泊学習になるよう一人一人頑張っています!

令和6年度 東青地区中学校体育大会夏季大会

 6月15(土)に中体連が行われ、本校の生徒は1500mの種目に出場しました。

 練習では、怪我の影響もあり思うような走りができないまま臨んだ大会でしたが、一緒に走る選手の存在や観客からの温かいご声援のおかげで6分33秒と自己ベスト更新することができました。

 初めての大会を通して、大会に臨む前の準備することの大切さやこれまでにない緊張感を味わうことができ、とてもよい経験になったと思います。

  生徒に感想を尋ねると「少し緊張しました」。でも、「応援してくる人がいたからいつも以上に頑張ることができた」と話してくれました!

 

東青地区特別支援連携協議会総会並びに情報提供

6月13日(木)に青森県総合社会教育センターにて東青地区特別支援連携協議会総会並びに情報提供が行われました。

総会では島津裕子指導主事から本県の新規事業についてご紹介いただいた他、研修会や就学・教育相談会、各校の相談・支援事業について情報を提供していただきました。

その後、青森県発達障がい者支援センター「ステップ」の町田徳子所長と青森市教育委員会事務局指導課教育支援室土崎純子指導主事より東青地区の現在の状況や支援・事業について情報提供していただきました。

休憩時間や会終了後には活発な情報交換が行われていました。

今後も、東青地区の連携がよりよいものになるよう努めていきます。

運動会の様子が東奥日報で紹介されました!

6/8付の東奥日報で運動会の様子が紹介されました。小学部の「青ろうのきらめきダンス」を披露する写真と、親しんだグラウンドを背に記念写真に納まる画像、小学部4年生児童のインタビューが掲載されました。

アップリート君と踊る児童の笑顔がとても素敵です!!

※なお、この画像は当該ページに限って東奥日報社が利用を許諾したものです。

学びとことばのある風景~幼稚部合同遊び~

6月10日(月)、幼稚部2名と先生とで砂遊び。

砂山を作って、水をかけて固めて、トンネルを作ります。一人の子が近くの水道からコップで水を運び始めると、もう一人の子も真似をします。

一人の子が泥団子を作って、足の指先にのっけ「教頭先生、みて~」と声をかけてくれました。実は、教頭先生と呼ばれたのはこの時が初めて。うれしかったですし、遊びや活動を通したかかわりの中で自発的な言葉が生まれるんだなと改めて感じた瞬間でした。

中体連壮行式を行いました!

6月6日(木)、全校朝会で中体連壮行式を行いました。

参加生徒は1名で、参加種目は陸上の1500メートル走です。参加生徒は、全校の前で、「練習で覚えた自分のペースを忘れないで走る」と堂々と目標を発表していました。その後、全員で「フレーフレー」とエールを送りました。

本人にインタビューすると、「少し緊張していますが、7分で走ることができるように練習します」と話してくれました。15日(土)の中体連、頑張ってください!