2024年10月の記事一覧
あおろう100歳 あと359日!
本校は、3歳(幼稚部)から18歳(高等部)までの子ども達が在籍しており、一人ひとりが『夢や志の実現に向け、心豊かにたくましく挑戦できる』よう、「分かった、やってみよう」と笑顔で主体的に学べる教育活動を展開しております。
100周年イヤーの来年11月には東北聾教育研究大会を、再来年度には全日本聾教育研究大会を、本校が主管となって開催する予定で、準備を進めています。
あおろう100歳 あと362日!
本校の特長の一つ。運動会などの行事には、多くの同窓生が集まります。
先日の青聾祭にも多数ご来場いただき、久々の再会に、互いの近況を交換し親交を深め合う様子があちらこちらで見られました。
来年度は、100周年記念「大・青聾祭」として開催し、久々に出店も行う予定です。また、いらしてくださいね。
今日の給食
今日は、九州地方「大分県」の郷土料理を提供しました。
みそ仕立ての汁に、野菜やきのこ、小麦粉で作った平たい形のだんごが入った「だんご汁」と、大分県では「唐揚げ」と同じく、日常的に食べられているという「とり天」の2品。
小学部児童は、「とり天が、すごくおいしい!」と、お気に入りの様子でした。
図書委員のおしごと
月・水・金のお昼休み、本校図書室では本の貸出を行っています。
ちょっとお邪魔して、この日の担当の図書委員長にインタビューしてみました。
Q:図書委員会ではどんな仕事をしていますか?
A:本の貸出や、新しい本にハンコを押したり、おススメの本を紹介したり、図書室を飾ったりしています。
Q:好きな本があれば教えてください。
A:有川浩の『レインツリーの国』という本です。
Q:どんな本ですか?
A:聴覚障害のある主人公の恋愛のお話です。有川浩が好きで、『図書館戦争』など他の本も読んでいます。
Q:いつ読みますか?
A:平日は忙しいので読めません。(休みの日に)自分の部屋で読みます。忙しいので、読んでいない本がたまってます!
笑顔でインタビューに答えてくれました。読書の秋にできるといいですね!
あおろう100歳 あと363日!
【あおろうの歩み】No.1
1925(大正14)年10月、「青森盲人教育所」開設
青森市長島にある私宅の一室に、生徒2名でスタート。
創設者である西蓮寺幸三郎氏(当時20代の青年)は、心魂を傾けて、ひたすら視覚障がい者の教導にあたられたようです。
翌年には、生徒数13名となり、青森市浪打に移転。初等科、中等科が置かれたとのことです。(30周年記念誌より)
あおろう100歳 お祝いカウンター
本校が創立100周年を迎える日までの日数を表示する「お祝いカウンター」を玄関前に設置しました。(手動式)
「僕がやります!」と、小学部児童が、毎日、日数を変えてくれています。
このカウントダウン企画では、本校OB(卒業生や教職員等)の参加も受付しております。「私もぜひ」という方は、事務室へご連絡ください。
あと363人、募集しています!?
開校記念日、100歳まで あと1年!
本校の前身となる「青森盲人教育所」の開設から99年を迎えました。
いよいよ来年(365日後)は、創立100周年!
本校ではこれを記念して、来年度「青聾祭」を中心に、在校生・保護者、卒業生、地域の皆様にも喜んでいただけるよう、様々な計画を進めております。
今後、カウントダウンとともに、情報をお知らせして参ります。
青聾祭を行いました!
10/12、青聾祭を行いました。各学部の発表と、5年ぶりとなった幼児児童生徒全員での「心と心で」の合唱、各学部や文化部の作品展示を行いました。
子どもたち一人一人、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、とてもいい表情を見せてくれました。
ご来賓の皆様、保護者、卒業生の皆様、温かい応援ありがとうございました!
小学部の発表
幼稚部の発表
中学部の発表
高等部の発表
高等部3年最後の青聾祭の感想発表
生徒代表あいさつ
歌「心と心で」 幼児児童生徒みんなで合唱!
閉祭宣言
★感想コーナーにお寄せいただいたコメントを一部紹介します!
〇みんなのがんばりが伝わってきました。すてきな発表ありがとう(保護者)
〇私は卒業生です。素晴らしい青ろう祭をみれてうれしかったです。元気をもらってありがとう。40年ぶりに来ました!(卒業生)
〇久々の「心と心で」がグッと来た!みんなの発表もよかった!これからもがんばって(卒業生)
〇おねえちゃんがおもしろかったです!!!!!!(妹より)
昼休みの風景
さわやかな秋空のもと、昼休みの時間帯、小学部の児童が校庭で遊んでいました。
虫取り網をもって走る児童は、昨年度は虫に触ることができなかったそうです。でも、今年度は網越しに虫を触ることができるようになり、トンボとりにはまっているそうです!
他の児童は、鬼ごっこをしながら築山を元気いっぱいに駆け回っていました!
今日の給食
今日は、アメリカ(テキサス州)で誕生したと言われる「チリコンカン」を提供しました。豆と挽肉を煮込み、スパイシーな味付けをした料理です。
高等部生徒は、「アメリカへ行きたい気持ちになりました。とてもおいしかったです。」と感想を述べ、友達と楽しそうに食べていました。
■電話対応時間について
本校では、職員の業務負担軽減を図ることを目的に、電話対応時間を下記のように設定しております。
【電話対応を行う時間帯】
平日8時00分~16時30分
※勤務時間外、土・日・祝日、学校閉庁日は電話対応(取次)を行いません。
御用の方は、上記の時間帯におかけ直しいただくか、下記リンクの連絡フォームに用件を入力してくださいますようお願いします。後日、担当職員から御連絡させていただきます。御理解と御協力をお願いします。
【連絡フォーム】https://forms.office.com/r/wcbjeYSFtt