日誌

2025年8月の記事一覧

R7中学部・高等部ボランティア体験学習

8/28(木)秋晴れのやや暑い午後、中学部・高等部の生徒が、安田町会の方々と、地域のごみ拾いを行いました。
学校周辺の農道を中心に、45Lのゴミ袋3つ分の空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻、食べ物の包装紙等を回収しました。
生徒たちは、「地球を守るためにゴミ拾いをがんばった」、「ポイ捨てをしないように気をつけたい」など、ボランティア体験学習を通していろいろな思いを抱くことができました。
安田町会の皆様、ご協力ありがとうございました。

9月の給食

9月はしばらく残暑が続きそうですので、冷たい麺などのさっぱり料理を取り入れながら、少しだけ秋の気配を感じられる献立にしています。

また、9月には、ドイツ料理や熊本県の郷土料理が登場します。

7献立予定9月.pdf

花と向き合う、やさしいひととき

8/28(木)、小学部クラブ活動で「爽華」代表・森山孝子先生を講師に迎え、いけばな教室を行いました。

スライドで学んだ後、児童たちは実際に花をいけ、「きれいにできた!」と笑顔を見せていました。作品は職員玄関等に展示中です。来校の際は、ぜひご覧ください。

 

夏の思い出、スイカ割り!

8/27(水)、小学部でスイカ割りをしました。小学部の畑で育った、たった一つのスイカ。みんなで割って食べたスイカは、「おいしい」「あまーい」味でした!

 

 

2学期、スタートです!

夏休みが終わり、今日(8/25)から2学期がスタートしました!始業式では、校長先生から「創立100周年記念青聾祭、楽しもう!」「2学期もがんばろう!」とのお話がありました。みんなの笑顔が校舎に戻ってきて、学校もにぎやかになりました。