きこえと言葉、発達、学習等に心配のあるお子さんやご家族のご相談に応じます。
また、保育園や幼稚園(こども園)、学齢のお子さんが通う学校の先生方の相談にも対応いたします。必要に応じて機関を訪問しての相談にも対応いたします。
お気軽に電話かメールにてご連絡ください。
TEL・FAX 017-766-1834
E-mail:sodan-aom.sd[アットマーク]asn.ed.jp |
以下のような地域に対する支援活動を行っています。
①来校による教育相談
主な対象地区…青森市内、東青地区、下北地区
週1回~月1回程度
主な内容…ご家族、先生方の相談対応
子どもの養育方法や学習の進め方など、家庭や学校における生活など
②訪問による教育相談
主な対象地区…青森市内、東青地区、下北地区
必要に応じて訪問
主な内容…お子さんの在籍機関(保育園・幼稚園、小中学 校等)での生活や学習、家庭との連携など
③「東青地区難聴児支援を考える会」事務局
東青地区を中心に、難聴児の在籍する保育園・幼稚園、小中高等学校との連携の
基に難聴児生を支援するネットワーク(令和元年度~)
年間2回の研修会および情報交換会 在籍機関への訪問支援等
④地域の子どもの健康診断等への協力
・平内町1歳6ヶ月健診および5歳児健診相談員
・青森親子はぐくみプラザ「楽しくあ・そ・ぼ」相談専門員
・東青教育支援委員会(平内町、今別町、外ヶ浜町、蓬田村)の委員兼専門員
⑤下北地区サテライト教育相談
年間5~6回、むつ市立第二田名部小学校(予定)を会場にして実施します。聴覚障がい教育の専門家が「きこえやことば」の教育相談に対応
⑥「東青地区特別支援連携協議会」事務局
・協議会窓口
・各機関連絡調整
・地区就学相談会(東青教育事務所)への相談員派遣
⑦青森県教育委員会事業への対応
・特別支援教育巡回相談員
・地域における特別支援教育相談体制強化事業